![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145196793/rectangle_large_type_2_c871107490a65542271ae81cbd903e8d.jpeg?width=1200)
白ヤギさんのごちそう
しあわせ野菜畑にはヤギがいます。
5月生まれで名前はメイちゃんと言います。
出荷することができなかった有機野菜をいっぱい食べていて、とても元気で、近所の子供たちの人気者です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719312210004-5JifusfP5A.jpg?width=1200)
ヤギは漢字で山羊と書くように、もともとは乾燥した山岳地帯に住んでいました。
そこには餌になるようなものはあまりありません。
そこで、ヤギは植物の細胞壁や植物繊維の成分であるセルロースを分解する微生物を胃の中に共生させることで、普通では餌にならないような木の皮や枯れ葉を食べることが出来るようになりました。
紙は植物の繊維からできているので、ヤギは紙を食べ物だと思って食べてしまいます。
だから、ヤギは紙を食べてしまいます。
白ヤギさんの歌は本当なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719312409846-aA92hQCHmB.png?width=800)
紙には薬品や顔料が入っているので食べさせてはいけません。
もっとも、最近の紙は変なにおいがするらしく、ヤギが自分から食べることはありません。
さて、暑い日が続くので先日ヤギ小屋にヨシズの日よけをしてあげました。ヨシズの一方をとめて、次に片方を留めてとやっていたら、ヤギがヨシズを食べ始めました。
ヨシズは湿地に生えているアシから作られているからヤギには餌に思えるようです。
メイちゃん、屋根を食べたらだめだよ!
「白ヤギさんのごちそう 」
第1版 2024年8月14日発信
オーガニック農園 株式会社 しあわせ野菜畑
代表 大角昌巳
オーガニック農園 株式会社 しあわせ野菜畑 (ご案内)
しあわせ野菜畑は年間50品目の有機野菜を栽培している、静岡県内最大のオーガニック野菜農園です。
静岡県高等学校の農業教員であった代表(大角昌巳)が2009年47歳の時に起業し、現在17名のスタッフで有機野菜を全国宅配しています。
有機JAS(オーガニックの証)とGAP認証(安全な食の証)のを取得し、東京オリンピック・パラリンピック選手村に食材を提供したり、SDGsの取り組みにより農水省「未来につながる持続可能な農業コンクール」にて表彰されました。
静岡県掛川市はオーガニックビレッジ宣言を行い有機農業に取り組んでいます。その取り組みで、五穀豊穣の神事「神嘗祭」の時に伊勢神宮内宮に野菜を奉納しています。
しあわせ野菜畑は徳川二代将軍の生母「西郷の局」が生まれた屋敷跡(掛川市西郷)にあります。縁起のよさもお勧めです。
株式会社 しあわせ野菜畑
代表取締役 大角昌巳
〒436-0342 静岡県掛川市上西郷2454
TEL 0537-28-0712
Email info@yasai888.com
ホームページ http://yasai888.com/
公式ライン https://lin.ee/DZ9djl4