
心の中の「へえボタン」を
押しまくりな毎日です。
その昔、「トリビアの泉」というテレビ番組がありました。大好きでした。
「明日使えるムダ知識」と思い込んでいましたが、
記事を書くのに調べてみたら(但、ウィキペディア)、
「〜素晴らしきムダ知識〜」なのですね。
あ、
[画面左上には必ず赤字の明朝体で「明日使えるムダ知識をあなたに」とテロップが表記されている。]
とありますね。
このテロップが印象に強く残っていたんですね。
パネラー同様、へえ〜を連発しながら家族で楽しく見たものです。
安定のタモリに、司会の高橋克実さん、八嶋智人さんのコンビも良かったなあ。(なんだろう「タモリ」は敬意を込めた「タモリ」であって「タモリさん」は変な気がする…うーん…あっそうだ「タモさん」だった!)
専門家の方々のお話も面白かった。(お話しされてる背景も興味深かった。並んでる本とか小物とか。)
へぇボタンのおもちゃもありましたねー。
特に印象に残っているのは、
ファミレスの呼び出しボタンの回。
電波がどこまで届くかなんて、最初はふんふん、と見ていて、段々段々伸びていく距離に「え〜っどこまでいくん?!」と興奮したものです。想像以上の距離でびっくりしました。
飼い主が倒れた時に飼い犬が助けてくれるかどうかという回はもう笑い転げましたね。
それこそ十人十色ならぬ十犬十色。
いじらしかったりおバカだったりお利口だったり。個性爆発。
どんな子も飼い主さんには可愛いんだろうなあ。
……ハッ!!
「トリビアの泉」の思い出を語ってしまった。
今、noteにどっぷりハマりつつある私が、
色んな方の記事を読んで、知らなかった色んな人や世界を知って、
心の中で押しまくる「へえボタン」の音が鳴り響いている、という
ただそれだけの記事のはずだったのが
えらく長くなってしまった。
まあスキルも何もない私の記事は個人の感想、覚書なので。
毎日色々あるけれど。
「はらたつのり」の呪文と
「恵比寿様の写真」で乗り切るぞ!っと。
って最後は他の記事も読んでくださいってお願い?!
でも もときさん の「恵比寿様の写真」は笑顔になれる心のお守りなので是非。
とにかくnoteで広がる新しい世界。
楽しいです。
見出し画像は、「笑う」で検索して見つけました。
Tome館長さんの 【写真】東京国立博物館 2 から。
まさに「ドヤ顔」「迫力」。
へえボタンの気分にドンピシャ!ということで使わせていただきますね。
「顔」って見る角度で色んなふうに見えるんだよねえ。変幻自在。
…と、下書きしたまま数日過ぎてしまってた。
その時の気分でさっさと公開したり下書きのままだったり。
その数日の間にビッグボスの金言を記事にしたので。
頑張ろうかねえ自分。
てことで、こちらにも貼っておきます。覚書覚書。