
TopazChatが接続されているときにランプを点灯させる
TopazChatPlayerが接続されてるかどうかでランプが光るシステム作ってみた。
— しあの (@siano_xV) March 29, 2022
音鳴町に実装してほしい。 pic.twitter.com/LG6QLedtNz
はじめに
現在このパッケージは個人的に配布しているだけなので興味がある方は下のTwitterにDMください。
この機能を追加するうえで「TopazPlayer Ver. 3.1.0」の導入と一部Udonの変更が必要です。大した変更はしていませんが非公式で制作したものなので、本体にアップデートが入った場合正常に動かなくなる可能性があります。
以下の導入方法ですが、ワールドのSDKやUdonSharpなどはインポートされている前提で説明しています。
導入方法
1. インポート
公式の「TopazPlayer Ver. 3.1.0」をインポートした後に「CheckedUsedTopaz.unitypackage」をインポートします。
このパッケージにはTopaz本体のUdonの変更も含まれています。
2. シーンに配置
TopazChat Player本体のprefabと「UsedTopaz→usedTopaz.prefab」をヒエラルキー内に入れます。
usedTopazは点灯ランプのキューブも含まれているので位置やサイズは各自調整してください。

3. TopazChat Player側の操作
StreamKeyについての説明は割愛します。
ヒエラルキーの「TopazChat Player→VideoPlayer」のインスペクタにUdonGraphが入っていますが、今回の機能のために一部変更しているので差し替えが必要です。
Asset内の「TopazChat Player VRCSDK3→UdonGraphs→TCP_UsedTopaz」をVideoPlayerのヒエラルキーの「Udon Behaviour→Program Source」の中に入れます。

4. usedTopaz側の操作
usedTopazのインスペクタの「Udon Behaviour→Udon」内に接続したいTopazChat PlayerのVideoPlayerを入れます。ここでランプとTopazが紐づくので、複数のTopazを使用する場合はこの紐づけを間違えないように注意してください。

usedTopaz内のOFFとONのキューブですが、それぞれ好みの3Dモデルがあれば差し替えてください。Used Lamp_OFFにはTopazが接続されていなときに表示するオブジェクト、Used Lamp_ONにはTopazが接続されているときに表示するオブジェクトをそれぞれ入れてください。
最後に
何か不具合などあればTwitterのDMにお願いします。
@siano_xV