ゆるおうちボルテ導入した話
はじめに
おうちゲーセンは生きるモチベが上がる!
あけましておめでとうございます。
まんじゅーシアンです。
さて、今回コナステ版のボルテを導入しました。
私はボルテは2年くらいゆるーく遊んでいて、適性が13とか14とかの中の下?もしかしたら下の中レベルの人間かもしれません。
そんなエンジョイで音ゲーのオタクである私が「なるべくコスパ良く、とりあえず遊ぶために」コナステの環境を整えた記録をまとめてみようと思います。
上手い方がACの練習用としてコナステを導入する記事は沢山見かけるので、「おうちでゆるーく、遊べたらいいなぁ…」「気になるけど、いきなりお店でやるのはちょっと…」と思っている方にもコナステはオススメできるよー!!おうちゲーセン、楽しいよ〜!!ということが伝われば嬉しいです。
あと2025年1月31日まで一部のDLCが半額とかいうお得すぎるセールをしてます!!!
私の大好きな、というか導入の原因になった「Knights Assault」という楽曲が含まれている、第15弾も対象なのでぜひ遊んでください!!
購入ページ貼っておきます
よろしくお願いしま~~す!!!!!
パソコンについて
パソコンに関しては買い替えを検討するためにちょっと調べたりお店に伺った程度なので、ほぼ無知です。詳しい方の記事を見ることをおすすめします。
私は父親のお下がりのPCを使っていますが、だいたいスペックはこれより少し低いくらいです。
いわゆる、家庭用のノートPCでちょっとCPUがいい感じのやつ、だと思っていただければ…
コナステボルテの動作スペックはこちら。
うちのPCが「Intel i5-8265」なので、ボーダーラインは満たしています。
BEMANI作品のコナステでは、ボルテが1番要求スペックが高いので、ボルテが動けば大体のコナステ作品は遊べると考えても良さそうですね(グラフィックボードやほかの環境によりますが)。
(私の環境では弐寺とギタドラはできる状態では無いので、絶対とは言いきれません)
お次に、グラフィックの環境を確認してみましょう。
グラフィックは、パソコンの映像をより綺麗に見せてくれる機能的なものです。グラフィックが良ければ良いほど、3D系のゲームなんかでより綺麗に、滑らかに遊ぶことが出来ます。
コナステの動作スペックはこちら。
私の使っているPCのスペックは…
インテル UHD グラフィックス。
必須環境の10分の1にも満たしていない!
よわよわです!!!!なんてこった!!
それでも、なんか動くんです。
グラフィックはPC映像をより滑らかにするものですから、音ゲーのような2D系のゲームならなんとなるようです。(実際に調べて見たら2Dのゲームならまあ、うごくよって感じの評価でした)
何も気にせず今までMuse DashやDJ MAX、コナステノスタルジアなどの2D音ゲーで遊んでいました。
もしコナステを導入するためにPCから購入するよ!という方がいたら、大体10万円くらいのゲーミングPCがオススメです。
コナステ、要求スペックが高いように見えますが、ゲームとしては低めの環境のようです。
私のおすすめはマウスコンピュータさんです。
(日本の会社で日本製、3年保証が着いているなど、総合的に見て安心感とコスパが良いので)
私も安定して遊ぶためにPCの買い替えを検討しているのですが、こちらのNEXTGEARシリーズにしようと考えています。(見た目のデザインもオシャレで素敵なので…)
もし普段からPCゲームで遊んでいて、「ゲーセンの音ゲーをやってみたい!」と思っている方がいれば、何事もなく動きそうなのでご安心を。
モニターについて
さて、お次はモニターです。
ボルテは縦画面がデフォルトですが、横画面表示にも対応しています。
でも!やっぱり縦画面で遊ぶ方が見やすいしお店と同じように遊べるのでテンションが上がります!わーい!
なので縦横回転できる(ピボット)モニターを使うことをおすすめします。普段は横画面で、遊ぶ時だけ縦にする、という使い方もできるので便利です。
私が購入したのはこちら。
ピボット対応しているモニターはそもそもがお高いのですが、こちらは一万五千円程度で買えて、しかも24.5インチという少し大きめのサイズなのでとてもコスパが良くてオススメです。
(同じぐらいの値段だとワンサイズ小さい23インチほどしか買えないので)
Amazonには売ってなく、店頭で出会って購入を決めたので、家電はお店で実物を見るのも大事だな〜と思いました。
画面も綺麗でボルテをする分には非常に申し分なく、楽しく遊べています。
コントローラーについて
ボルテを遊ぶためにはほぼ必須であろう、コントローラー。
公式のものから海外サードパーティ製の高級なモデルまで沢山。
何を買えばいいの?と迷う方も多いと思います。実際、上手い方や詳しい方の比較記事もあるので、詳しくはそちらを見ていただければと…。
私は「ボルテがやりてぇ!!!!!!!ゲーセンも行きてえ!!!とりあえずやらせろ〜!!!!!」
だったので、1番安くてお手軽な公式のエントリーモデルを選びました。
https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109553
それでも、ボタンが重かったりなど課題が多く、ちゃんとやる人にとってはやめておいた方がいい、とされているものです。
改造推奨、ということなので私もいざ改造…
という以前に、不器用なので改造ができません。
3DSを自分で直そうとしたらネジをなめてしまう程度の不器用です。そこから怖くて改造や分解が出来なくなってます。
そのため、改造済みの中古のコントローラーをお迎えしました。値段も定価よりちょっとお安く買えたので、ラッキーかも。
操作感は、改造されているからなのかそこまで違和感なく、気にならないくらいに遊べます!
なんなら、お店のスコアを更新したものもあります。
ただ、仕方ないのですが打音が大きいのでスピーカーに繋げて遊ぶ派の私はオーディオの音が遮られてしまうのが難点ですね…。
コントローラーの大きさや画面の迫力はとんでもなくて、いざコントローラーを使って遊ぶぞ!となった時めちゃくちゃテンションあがりました!おうちがゲーセンや!
おうちがゲーセンになると、気軽に遊びやすくなりますし、こんな寒くて移動が億劫になる季節でも遊べるのがいいですね。
寝る前、朝活などもできますし。
おわりに
コナステ楽しい〜!!!!!
月額1700円程度で遊び放題ですし、初期投資はお金がかかりますが、長い目で見れば節約にもなりそうです。
私はメインはゲーセンなのですが、お金がない月や長期休みで時間が取れる時などにコナステを活用していきたいなーとおもいます。
制限時間もないですから、曲をじっくり選んだり、漁り放題!やった〜!!!!!
配信したりお友達と通話しながら、なんていう遊び方もできそうですね。
こんな感じで音ゲーのオタクが推し曲のためにゆるーくコナステを導入したよ、というお話でした。
ありがとうございました!