![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118716338/rectangle_large_type_2_646a165a9692f24b4ea55ae3461191fa.png?width=1200)
【ゴロゴロ】ものもらい?
とりあえず、様子見。
こんばんは!
今日は短めに。文章書かないと、書かなくなってしまいそうだから、少しだけでも。
今日の18時過ぎごろ。夕飯を食べようとしたところ、急に右目に違和感。
異物が入ったように、ゴロゴロする感じがします。目にホコリでも入ったのか?
水道水で洗い流しても、治る気配なし。まつ毛が入ったかと思ったけど、痛みはなし。
なんとも気持ち悪くて。食事が終わってから、近くのドラッグストアへ走りました。帰ろうとしていたのか、グレーのパーカーを着ていた薬剤師さん。ごめんね、帰るところだったかな。
見ていただいたところ、断定はできないけど「ものもらい」ではないか?とのこと。
異物を取ろうとして、目をこすったから赤くなったのかと思ったら、それだけじゃないらしい。
「殴られたみたいな」赤みは、ものもらいの特徴なんだそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118717008/picture_pc_1eb56c2b0224924f33973a132bf16381.png?width=1200)
ひとまず、勧められたこちらの目薬を買いました。
普段メガネ・コンタクトレンズなしの裸眼で生活しているので(昨日運転免許証を更新しましたが、引っかかりませんでした✌️)
春の花粉症の時期くらいしか、目薬を使わないわたし。「使い切り目薬、便利だな〜」なんて思いながら、購入しました。衛生的に良い。
帰り道に、さっそくものもらいについて検索。
ものもらいには、二つの種類があるんだそうです。
麦粒腫(ばくりゅうしゅ)
まぶたの縁や内側に細菌が感染して、まぶたの一部が腫れて赤くなるものです。まつ毛の毛根に感染した場合を「外麦粒腫」、まぶたの内側のマイボーム腺に感染した場合を「内麦粒腫」といいます。
霰粒腫(さんりゅうしゅ)
まつ毛の内側には、「マイボーム腺」という、目を乾燥から守るために必要な脂質が出る分泌腺があります。このマイボーム腺の出口が詰まり、慢性的な炎症が起きた結果、肉芽腫という塊ができる病気です。麦粒腫と異なり、細菌感染を伴わない炎症です。
麦粒腫は細菌感染をともなうもの、霰粒腫は細菌感染をともなわないもの、という違いがあります。
眼科で診察を受けていないため、今はどちらの状態なのか、あるいは、ものもらいではないのか、検討つかずです。
まずは手を洗い、購入した目薬をさしながら、様子を見ることにします。ひどくならなければ、いいんだけど……。
今日も読んでいただき、ありがとうございました!