S25 逃げ上手の鳳五郎
はじめに
みなさま明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。自己紹介ではありませんが、久しぶりに構築記事を投稿するsia(シア)という者です。今回はS25で使用した構築の記事を投稿します。
最終日付近に色々と忙しかったためあまり潜れませんでしたが、構築自体は面白かったため紹介とメモの意味を込めて記事にします。
ちなみに鳳五郎とはダチョウのことらしいです。
構築経緯
※最初はきっかけのお話です。
元々久しぶりのポケモン対戦であり環境を調べるためにレンタル構築を使っていました。対戦回数を多くこなせる構築がいいと考え対面構築を探していました。結果としてクエスパトラ+トリックルームDLポリゴン2の対面構築が使いやすい且つ強いと考えてここから構築を考えようとしていました。
しかしポリゴン2と同じくらいのSラインのポケモン(アカツキガチグマやアシレーヌ等)がトリックルームをした際にどちらが先に動けるか不安定という問題やマスカーニャの増加によるクエスパトラを通せる展開が減少(DLでAが上昇してしまう)ことから構築を解散しました。
そしてここから私の構築作りが始まります。
①先程マスカーニャの存在によりクエスパトラが通すことが難しいと言いましたが環境にいる悪タイプはマスカーニャ以外はほとんどいない+テラスタル悪もラウドボーンやオオニューラ以外あまりいないと感じました。一方で悪タイプがいないときのクエスパトラの性能はとても高く悪タイプに負けないクエスパトラ構築を目標に構築を組むことからスタートしました。
以上の理由からまず軸のクエスパトラを採用しました。
②次にクエスパトラが苦手な悪タイプにどのように強くするか考えました。
A案 クエスパトラにテラバースト闘を採用する
B案 クエスパトラを壁等を貼ってから積みバトンとして採用する
の2つがすぐに思いつきましたがA案はテラスタルを最初に切らなくてはいけないことから最初に悪タイプを倒せても裏のポケモンで切り返されてしまう心配がありました。またマスカーニャの様に素早さが高く拘りスカーフを持っているポケモンには蜻蛉返りで逃げられてしまいテラスタルで倒したかったマスカーニャを倒せない可能性もあります。
B案も強い動きですが今回私がコンセプトにしていた対面構築とは方向性が全く違うため見送りになりました。
どちらの案も不採用になりましたがB案のバトンタッチの動きを対面構築のクエスパトラに採用できるのではないかと考え今回のクエスパトラは加速バトンの型に決まりました。
③とても長々書きましたがここからはすぐに構築を組めました。
クエスパトラは苦手な対面ができたらバトンタッチをする=クエスパトラの苦手なポケモンに強いポケモンを考えるだけです。
最初にマスカーニャやドドゲザンに強いガオガエンを採用しました。次にクエスパトラのルミナコリジョンを活かせる且つ変化技にも対応できるバトン先としてサーフゴーを採用しました。
この3匹を基本選出としています。
④この3匹では受けループ等に弱かったため対策として身代わり瞑想アシレーヌを4匹目に採用しました。
⑤次にバトン以外の対面選出をすることもあったためクエスパトラが苦手な悪タイプ等だけでなく環境にいるポケモンの多くに刺さるミミッキュを採用しました。
⑥最後の枠はセグレイブが苦手だったのでセグレイブの選出を抑制できたらと思いアローラキュウコンを採用しました。見た目でキュウコンのオーロラベールからのクエスパトラの積みと誤認してもらえたらラッキーくらいに考えていました。
コンセプト
1.クエスパトラの加速バトンによる有利対面を維持する対面構築
2.クエスパトラのルミナコリジョンによる崩しをする対面構築
個体解説
この構築の軸のポケモンです。初手に投げてバトンをするか相手を崩します。不利な対面は守る→バトンタッチで動きます。有利対面はルミナコリジョンで荒らします。
ルミナコリジョンはアシッドボムよりも火力が高く、クエスパトラ自身もC種族値が101と低くないためこのポケモンだけで相手を倒せることもあります。マジカルシャインは悪タイプや竜タイプのポケモンに刺さります。守るは安全に加速する他拘っている可能性があるサーフゴーやマスカーニャの技を見てから動くことができます。またガチグマのブラッドムーンを避けたり襷が発動した後に先制技を確認する→相手が交代読みをして先制技を撃たなくなる可能性も作ることができます。
持ち物はオボンの実と選択です。オボンの実は連続技の耐性やセグレイブの巨剣突撃+氷の礫を耐えることができるようになります。一方で気合いの襷は初手のマスカーニャやサーフゴーの攻撃をテラスタルをしなくても耐えるため守る→スカーフのポケモンが先に行動→バトンタッチと動けます。状況によってはマジカルシャインやルミナコリジョンで無理矢理相手を倒すこともあります。
テラスタルの無タイプは拘っているサーフゴーの霊技やミミッキュの影打ちを避けることに使えます。霊技で拘っているポケモンは次のターンに交代することがほぼ確実なのでバトンタッチを合わせると相手の交代を見てからこちらが交代できます。
逃げバトンの強みはこちらの守るの様子見からの交代がただの交代ではなくS上昇して有利対面を作ることができます。またこちらの交代を読み相手が交代した場合も相手が交代してからこちらがバトン先を選べるためこの場合でも有利対面を作ることができます。
構築の軸ということもあり選出率は100%でした。ちなみにオオニューラ対面は守るから入ると猫騙しは次のターン、それ以外は守るのターンにテラスタルを切ってくることが多かったです。なので前者のときは守る→猫騙しをして悪テラス読みマジカルシャインをしていました。意外と刺さります。
アローラポケモン1匹目。マスカーニャ等の悪タイプに対してのバトン先ポケモンです。
このポケモンは捨て台詞や威嚇を組み合わせたクッションポケモンの印象が強いかもしれませんがA種族値が115と意外と高いです。調整欄の通り剣の舞と力の鉢巻、炎テラスを組み合わせることでほとんどのガチグマを一撃で倒せます。調整が曖昧に書かれていますがHB特化レベルのガチグマを見たことがなかったので前期の構築記事で見た上位の耐久振りガチグマを倒せるラインの火力を目安しました。
技構成はバトンタッチで有利な対面を作ってから積むことができる剣の舞とメインウェポンになるフレアドライブ、相手のラウドボーンやアシレーヌの音技を止める地獄突き、水タイプへの打点として雷パンチです。地獄突きの枠は叩き落とすやブリジュラスの持久力を無視できるDDラリアットも面白いかもしれません。雷パンチも他のポケモンを意識する場合は変更できる枠だと思います。
持ち物は若干足りない火力を補う力の鉢巻です。耐久がギリギリなので命の珠ではありません。
テラスタルは火力上昇や地獄突きと組み合わせることでアシレーヌに強くなる炎タイプにしました。ただカイリュー等はきつかったため地震等に強いテラスタルもいいかもしれません。その場合はガチグマが厳しいかもしれませんが……
実は元々ゴウカザルをこの枠で採用していましたが読まれにくさと威嚇込みでの安定感を考えるとこちらの方が強かったと思っています。
バトン先が欲しい要素をたくさん持っているインチキポケモンです。耐久も耐性も良かったためかなり雑に使っていました。バトン先が苦手な吠えるや吹き飛ばし、バトン読みの電磁波等の技に耐性を持ちます。またガオガエンと違い特殊アタッカーなのでルミナコリジョンとも相性がいいです。
技構成はメインウェポンのゴールドラッシュとシャドーボール、有利対面のときの積み技の悪巧みです。自己再生の枠はウルガモス等に刺さるパワージェムやヘイラッシャを削る10万ボルト等も面白そうです。
持ち物はゴールドラッシュの火力を上げるメタルコートです。なかったときのことはわからないですが当たったガチグマは悪巧みゴールドラッシュでほぼ全て一撃で倒せていたのでチョッキガチグマを考えると十分採用価値はあると思います。
テラスタルは地面タイプ対策になる飛行テラスタルです。読まれやすいテラスタルですが弱点がバラバラなので最悪テラスタル択を発生させて勝ち筋を作ることもできてよかったと思います。
調整意図からわかる通り状況によってはガチグマに対してもバトン先として使っていました。裏の先制技圏内に入る可能性まで考慮はしましょう。
アローラポケモン2匹目です。受けループ系統の構築に当たったときのバトン先です。選出率はあまり高くありませんが選出した試合はしっかりと活躍していた印象です。サイコノイズという技は相手の回復ソースを封じることができる、グライオン等の身代わりを貫通するというメリットがあります。アシレーヌと他のサイコノイズを覚えるポケモンの違いは特性の潤いボイスがあげられます。例えばハピナスやラウドボーンの悪テラスにもサイコノイズが超技から水技に変わるため回復を阻止することができます。またアシレーヌは妖タイプがあるため受けループと一緒に組まれることが多いアタッカー枠であるドラパルトにも強いです。
技構成は相手の毒毒やあまり火力のないハピナスのシャドーボール、ヘイラッシャの地割れ等を避ける身代わり、積み技の瞑想、相手の回復を阻止するサイコノイズ、アシレーヌの体力を管理するためのドレインキッスです。クエスパトラが瞑想バトンではないためアシレーヌ自身が積む必要が多くドレインキッスのような回復ソースがないと受けループ相手だとしても厳しいと感じています。
持ち物は毒菱やバトン読みの毒毒対策になるラムの実です。他に採用するならドレインキッスをムーンフォースに変更して食べ残し等にすると思います。
テラスタルはドオーやグライオンの地震対策として飛行テラスタルにしています。火力補強とドレインキッスの回復量を上げることができる妖テラスタルもいいかもしれませんが今回はB上昇もしないため相手を起点にしやすい飛行を優先しました。
耐久振りアシレーヌに慣れていると柔らかく、アタッカーアシレーヌに慣れていると技の威力もあり火力が足りないと感じるアシレーヌでした。しかし慣れて瞑想を積む体力管理ができるようになり特殊方面の耐久と火力に関しては本来よりも強いと感じました。物理方面の耐久をサポートしていれば受けループ以外の構築にも活躍していたと考えています。
アローラのポケモン3匹目です。調整は普通のASですが持ち物は風船という何か変なミミッキュ。このポケモンはカイリューを完封できる枠且つ対面選出用のポケモンとして採用しました。カイリューの地震、神速、スケイルショット、けたぐりの全てを無効化できます。
技構成はミミッキュの火力を支える剣の舞、メインウェポンの戯れ付くとシャドークロー、削りきれなかったポケモンを倒すための影打ちです。ドレインパンチはガチグマやブリジュラスの弱点を突けますが個人的にはドレインパンチが通るなら戯れ付くでも十分通り、逆に毒テラスタルのガチグマのようにドレインパンチが効かないテラスタルであれば戯れ付くと変わらないorこちらの方がいいと考えて採用しませんでした。
持ち物は先程述べた通りカイリューの地震を無効化する風船です。一応ガブリアス等にもそこそこ戦えます。
テラスタルは影打ちの火力やウルガモス等へのシャドークローの威力を上げた方がいいと思い霊テラスタルです。
この構築の特徴としてテラスタルを除いて地面技を止められるポケモンがいません。そのため予想されにくい点と構築的に一貫しているということから地面技を撃たれる確率はとても高くこの風船は多くの場面で活躍しました。なかでも相手が拘っているカイリューを最後に残した場合はテラスタルの有無に関わらず大体地震で拘ります。
欠点としてはやはり火力は高くありません。風船で作った隙をどこまで活かせるかでこのポケモンの強さは変わると思います。
アローラポケモン4匹目です。この構築の改善したい枠でもあります。元々セグレイブが重くその対策枠を考えていたのですがバトンタッチと相性がいいセグレイブ対策がアーマーガアしか思いつかなかったため採用しました(アーマーガアは瞑想バトンがないため特殊耐久とつけあがるの火力が足りないため不採用)。
技構成はバトンした後の積み技として悪巧み、メインウェポンの吹雪とムーンフォース、サーフゴー対策にもなるテラバースト霊です。
持ち物は足りない耐久を補うオボンの実です。調整にある通りカイリューに安定します。
テラスタルはサーフゴーの弱点がつけるテラバーストが撃てる、神速を無効化できる霊テラスです。炎や地面テラスタルはサーフゴーの水や飛行テラスタルに半減以下にされるため最低限等倍を狙えるということも考えて霊にしました。
このポケモンのいい点はカイリュー、サーフゴー、ガチグマ等の環境上位ポケモン全てに弱点をつけること、セグレイブのスケイルショットを無効化できることです。よくない点はクエスパトラからバトンした際にセグレイブが地面テラス地震をした場合オボンの実込みで受かりません(冷静に考えるとテラスタルが1.5倍=拘り鉢巻なので調整から考えてカイリューよりA種族値が高いセグレイブの火力が受かるはずがないです)。もう少し耐久ラインを調整する必要がありました。
クエスパトラの積みをサポートする壁貼り役と勘違いされると嬉しいくらいの気持ちで使っていました。
選出
1.クエスパトラ+サーフゴー+アシレーヌ以外
基本選出です。初手にクエスパトラで守るからの加速バトンかルミナコリジョンでサーフゴー等に繋いで崩します。マスカーニャがいるなら大体選出されるのでガオガエンを選出します。と言ってもサーフゴーにも強いので大体ガオガエンです。ガオガエン>ミミッキュ>>>キュウコンくらいで選出します。
2.クエスパトラ+アシレーヌ+ミミッキュ以外
受けループへの選出です。大体クエスパトラとアシレーヌで倒せます。隠密マントラウドボーンはルミナコリジョンでDが下がらずサイコノイズでも回復阻止できないので勝てません。
振り返り
このルールも終わってしまうためあまり需要はないかもしれませんが私用のメモということで残します。構築的には悪くなかったと思いますが、最終日付近色々とトラブルがあり対戦ができなかったので結果は仕方がないと思っています。
来期からはレギュレーションGなので私が嫌いなパオジアンが帰ってくることもあり正直あまりやる気はありませんが適当に楽しもうと思っています。このルール自体はあまり対戦できなかった時期なので全く楽しみではないわけでもないのですが……
最後に
レギュレーションHは終わってしまいますが他にも変わったポケモンを育成していたので単体紹介(?)記事を投稿するかもしれませんししないかもしれません。
レギュレーションGの構築記事や単体考察も投稿してみたいですね(笑)
質問などがあれば、Twitterの@sia45995105までお願いします。