ヘイラッシャの紹介
はじめに
はじめましての方ははじめまして。今期はあまり対戦をしていなかったsia(シア)です。最近はTwitterを見ている時間もありませんでした(笑)
今回は今期使っていたヘイラッシャが思っていたより強かったので育成論(ほどしっかりしてませんが、)として投稿します。
型紹介
ヘイラッシャ
特性:鈍感 持ち物:食べ残し 性格:腕白 努力値:HB252 D4 テラスタル:妖
技構成 欠伸/鈍い/雪雪崩/ウェーブタックル
不思議な特性と技を採用しているヘイラッシャです。
特性が天然前提で動かれることが多い=他の特性を考慮されないため特性カプセルを使って育成しました(笑)
S3に使っていたラッキー+ヘイラッシャの並びを(育成する時間がなかったため)今期は使っていたのですが、以前からラッキーの甘えるからヘイラッシャに交代する場合1つもヘイラッシャにメリットがないことが気になっていたことも今回鈍感で育成した理由の1つです。
実際に使ってみた感想ですが、挑発持ちのディンルーやコノヨザルに1ターン無駄な行動をさせられる点や天然前提でオーバーヒートの特攻ダウンをリセットせずに居座るイーユイに強く動けました。ラッキーの甘える後ヘイラッシャに交代すると相手がヘイラッシャの耐久の高さを理解できず少しの間動きが止まります(笑)
それほど対戦数を重ねたわけではありませんが、ヘイラッシャの役割対象且つ積み技を持っているポケモンは目の前にヘイラッシャがいなくても交代されるとわかっているので積み技をされることはほとんどありませんでした。
鈍いは相手の選出したポケモンに特殊ポケモンが1匹だった場合
1.ヘイラッシャvs役割対象
2.ヘイラッシャvs特殊ポケモン
※役割対象が特殊ポケモンに交代
3.ヘイラッシャが特殊ポケモンに欠伸をする
4.ヘイラッシャvs役割対象
※相手が眠ることを嫌って交代(このタイミングで鈍い)
この動きをすることで次の特殊ポケモン交代の際にはA+1の状態で攻撃できます。この動きを繰り返せばさらに能力を上げられます。特殊ポケモンが眠り覚悟で居座る場合はヘイラッシャの役割対象を他のポケモンで見る必要があるため注意が必要です。
雪雪崩が太字の理由
基本的にこの太字は「個人的に注目してほしいところ」等に使うのですが、雪雪崩はある理由で太字にしています。雪雪崩はカイリュー対策で採用しているのですが、実はもともと私の勘違いで始まっています。それは特性鈍感がアンコールも効かないという勘違いです。実際はしっかりとアンコールされます。始めて使ったときは普通にカイリューのアンコール+炎の渦で負けました(おそらくアロマベールと勘違いしていました)。冷静になって考えるとすぐに気付けますが、もしアンコール対策になるならもう少し使われているような気もします(笑)
ちなみに鈍感は挑発以外にメロメロや威嚇対策になるようです(誘惑は今作使えるポケモンがいません)が、アロマベールと比べてかなり弱く見えるのは私だけでしょうか?
最後に
いつかブログで育成論を投稿したいと考えていましたが、今後はもう少ししっかりと使ったポケモンについて投稿したいです。あまり使っていないポケモンでも気軽に投稿できる点がブログの利点でもありますが……
質問などがあれば、Twitterの@sia45995105までお願いします。