見出し画像

メーターのレイアウト

車のメーターは色々なレイアウトがあり、主に見かけるのが(ヘッダーのように)スピードメーターとタコメーターが均等な大きさになっているタイプです。今回はそれについて記事を書きます

左スピードメーター/右タコメーター

昔の車でよく見かけるタイプ。大きさが均等なので両メーターが見やすいのが特徴
1990年代の車種では、両メーターの間にシフトインジケーターがあることが多い
2006年以降発売の車種、モデルチェンジされた車種では(理由は不明だが)位置が逆になり、現在の車種ではこのレイアウトはないと思われる

ノートe11(後期型)のメーター

中央スピードメーター

中央にスピードメーターがあるレイアウトのため、タコメーターなどが小さくなる
タコメーターがない車種や、少し前までのホンダ車はこのレイアウトが多い

CX-5(現行型)のメーター
ノア(3代目)のメーター
ハスラー(初代)のメーター
タコメーターは他の情報と切り替えで表示できる

左タコメーター/右スピードメーター

現在の車種で最も多いレイアウト。
2010年代以降のハイブリッド車や軽自動車もこのレイアウトが多く、ハイブリッドの場合は左側がハイブリッドインジケーターになっていることが多い

2代目シエンタ(ガソリン車)のメーター
現行型ヴォクシー(ガソリン車)のメーター
ムーヴキャンバス(現行型)のメーター
設定で中央にデジタルメーターも表示できる

デジタルメーター

レイアウトというよりは表示形式の1つ。
アクアやプリウスなどエコを意識した車種に多い
車種によっては通常のメーターにプラスでデジタルメーターが表示できる車種もある。(この場合はデジタルは常時表示ではなく、設定で他の情報と切り替えて表示する)
また、最近はアナログとデジタルを切り替えて表示できる車種も多い

アクア(初代)のデジタルメーター
ノート(現行型)のデジタルメーター
MAZDA3のメーターは
アナログとデジタルを切り替えて表示できる

左右が入れ替わった車種(一部のみ)

【トヨタ/レクサス】
セルシオ : 左スピード/右タコ → LS : 左タコ/右スピード
カローラ 2006年まで : 左スピード/右タコ → 2006〜2012:左タコ/右スピード
マークX 初代 : 左スピード/右タコ → 2代目 : 左タコ/右スピード

【日産】
エルグランド e50/e51 : 左スピード/右タコ → e52 (中期型以降) : 左タコ/右スピード
セレナ e24 :左スピード/右タコ → e25 (後期型のみ) : 左タコ/右スピード
ノート e11 : 左スピード/右タコ →e12 (NAエンジンのみ) : 左タコ/右スピード

他にもありますが、あげてるとキリがないので割愛で

以上となります。
最後までお読み頂き、ありがとうございました