見出し画像

ステアリングリモコンの設定方法

カーシェア車のハンドルに音量や選曲などのボタンがあるにも関わらず、押しても反応しないというケースは、多くのカーシェア利用者が経験しているかと思う。(自分もそう)

この現象?はタイムズカーやカレコ(三井のカーシェアーズ)でよく使われているカロッツェリアの時に起きていると思われる

実は純正でない社外ナビの場合、ステアリングリモコンの設定が必要な場合があり、車両によってはそれが設定されていないのかもしれない

今回はその設定方法についてを書いていきます

注意点

◯車で音楽を流している時の手順となります。そのため、無音の場合は設定はできてもハンドルのボタンが反応するのかを試せません

◯この設定をしたからといって、必ずしもハンドルのボタンが効くようになるとは限りません

◯ハンドルに元からボタンがない場合、設定はできますがハンドルで音量等の操作はできません

タイムズカーのナビ

写真が撮れ次第、あげますのでお待ちください。(もしかしたら↓の旧カレコナビとほぼ同じ?)

カレコのナビ(旧型)

①「メニュー」を押し「設定・編集」を押す。(AVメニュー、NAVIメニューどちらでも可)

②「システム設定」を押す。

③「リモコン設定」を押す。

④今乗ってる車のメーカーを選ぶ。(画像の時はスペーシアギアなので「スズキ」に設定)

⑤音量ボタンが反応するかを確認する。

⑥反応すればそれでOK。(設定メニューを閉じて良い)
反応しない場合、項目が複数あるメーカーは別のを試してみる。ダメなら対応していないということになる

カレコのナビ(新型)

写真が撮れ次第、あげますのでお待ちください。(もしかしたら↑の旧カレコナビとほぼ同じ?)

他にも設定が必要なナビがあれば追記するかもしれません