#カリスマ考察 キャラのモチーフについて
「カリスマ」、摂取してますか?
”このローポリ箱頭3Dは何”
”カリスマチャージってなに???????”
と初見の時は私も思っていたんですが、いつのまにか沼におりました。
毎週月木仕事の昼休みにウキウキとYouTubeを見ています。
ところで今日、推しの本橋依央利くんがカリスマブレイクしました。
前から考察したいという気持ちはあったものの、公式のカオスさに身を任せていたのですが、急に考察熱がでてきたので書いてみます。
普段考察をせず「公式が出してくれたものウメ~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!」と言っていたタイプのオタクなのでガバガバ・情報元がめっちゃWikiなのはお許しください。
カリスマのモチーフは「七つの大罪/美徳」ではないかと考えています。
七つの大罪はおそらくキャラが7人でなにか属性持っているとオタクが真っ先に思いつくものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1648119920121-Y7ZOGE3Aar.png)
でも意外と七つの大罪に関する考察を見かけないのは彼らの「カリスマ」が七つの大罪と紐づけるには別物すぎるからだと思います。
なんですが、七つの大罪のWikiを読んでたら面白いのがありました。
七つの大罪とそれに比肩する悪魔と幻獣と動物
大罪 - 対応悪魔 - 幻獣 - 動物
傲慢 - ルシファー - グリフォン - 獅子、孔雀、梟、蝙蝠、ペンギン
憤怒 - サタン - オーガ、ユニコーン、ドラゴン - 狼、猿、鼬
嫉妬 - レヴィアタン(リヴァイアサン) - マーメイド - 蛇、犬、猫、土竜、蜻蛉
怠惰 - ベルフェゴール - フェニックス - 熊、牛、驢馬、ナマケモノ、蝸牛
強欲 - マモン - ゴブリン - 狐、狸、針鼠、烏、蜘蛛
暴食 - ベルゼブブ - ケルベロス - 豚、虎、リス、鰐、蝿
色欲 - アスモデウス - サキュバス、インキュバス - 山羊、蠍、兎、鶏
プルデンティウス(348‐405以後)の「プシュコマキア(英語: Psychomachia)」によれば、七つの大罪は、それぞれ次の美徳に対応しているという。
暴食⇔節制
色欲⇔純潔
強欲⇔慈善・寛容
憤怒⇔忍耐
怠惰⇔勤勉
嫉妬⇔感謝・人徳
傲慢⇔謙虚
私「これならなんかいけそうじゃね……?」
悪魔・幻獣といったモチーフは現代社会が舞台のカリスマにはでてきません。
でも動物は??????
![](https://assets.st-note.com/img/1648122694756-QfwmepQpPI.png?width=1200)
とりあえず発想にいたったので最初にカリスマブレイクした理解お兄さんの曲を聞いてみました。
秩序を唄う理解お兄さんと軍隊のように進むポーンと、謎の金ピカ神殿が印象的なMVですが、この曲で理解お兄さんのモチーフはたぶん
”ナイト(馬)”です。
理解お兄さんの衣装も見てみると
・馬のしっぽのような腰の装飾品
・馬の蹄のような柄
があります。
そして、曲調から勝手に「軍服か~~かっけ~~~~」と思ってましたがこれ乗馬服っぽくもあるのでは……?????
公式HPの画像はこちら
https://charisma-house.com/shared/img/break/break-rikai.jpg
そもそも理解お兄さんの「秩序を守る、守らせる」という意思、軍隊っぽい演出を考えると、命令する側のキングになるのでは…?という疑問はあったのです。
クイーン・ナイトがポーンと一緒に整列する描写はありますが、それはナイトやクイーンさえもナイトの規則に従っているように感じます。
軍隊を表現するためのチェスではなく、
馬のモチーフとしてナイト
→チェスを使用しての軍隊演出
だとしたらけっこうしっくりきたのですがどうでしょう……。
ここで七つの大罪に話が戻ります。
馬はあるかな~~~~
![](https://assets.st-note.com/img/1648122718691-JVbcQa3o1G.png?width=1200)
怠惰 - 驢馬(ろば) - 勤勉
理解お兄さんは「秩序」のカリスマ
これいけそうじゃない??????????!!!!!!!!!!!!
カリスマ、明らかに各々のカリスマ性の裏になにかありそうだし、そのなにかが美徳/大罪の裏返しだとしたら????
と思ったので、現状のキャラ理解に近い方には【】、逆には<>をつけます。
<怠惰> - 驢馬(ろば) - 【勤勉】
こういうノリで続きます。
続いてカリスマブレイクしたのはテラくん。
美。あまりにも美。この曲大好きです。
さきほどの理解お兄さん同様動物モチーフを考えていきます。
”孔雀”ではないか……?
孔雀というと羽を広げてるイメージが強かったので、完全に最初は「ゴージャス…孔雀…」くらいの認識だったのですが、羽とじた姿みてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1648123493222-NZpvRtlyNW.png?width=1200)
めっちゃテラくんの衣装と一致しません??????????
頭のひろがった部分はテラくんの髪飾り?のようですし
後ろにながく下がった羽はドレスの裾のようでは???????
公式のカリスマブレイクテラくんはここ。
https://charisma-house.com/shared/img/break/break-terra.jpg
【傲慢】 - 孔雀 - <謙虚>
テラくんは「自愛」のカリスマ
テラくん、結構常識人っぽく見える事も多いですが、彼の自愛は他を巻き込むことも多く傲慢といっても間違ってはないレベルですよね。
(「#36 僕はテラ」のテラくんとか特にわかりやすい)
結構解釈としてはいけるのではないでしょうか。
現状でてるカリスマブレイクのラスト、依央利くんの「命短し尽くせよ奴隷」をみていきます。
これ書いてる間にプレミア公開の時間になりました。
センター分け中華服へそ出しアアアアア…………………!!!!!!!!!!!!!!!!
可愛すぎてしんどい無理ちょっと休みます。
落ち着かせました。
依央利くんのモチーフはやっぱり
”犬”ではないかと思います。
ちょっとここまで2人に対してあまりにも安直すぎる気はするんですが、今回の衣装にもばっちり犬いますし、普段から首輪つけてワンワーーーンいうてますし、犬以外考えられなくって…
推しだから脳回転してない可能性はありますが一旦犬でいきます。
まだ公式のカリスマブレイクページに依央利くんいないのでここから見てください。
https://charisma-house.com/break/
嫉妬 - 犬 - 感謝・人徳
依央利くんは「服従」のカリスマ
う~~~~んこれはちょっとつながった!!!!とは言いづらい……
「強欲 - 慈善・寛容」のほうがぽいなあ……
と思ってうなりながら漁ってたところ、ピクシブ百科事典には
七つの大罪の対として挙げられる感情は下記の通り。
傲慢 ⇔ 謙譲
pride humility
憤怒 ⇔ 慈悲
wrath kindness
嫉妬 ⇔ 忍耐
envy patience
怠惰 ⇔ 勤勉
sloth diligence
強欲 ⇔ 救恤
greed charity
暴食 ⇔ 節制・自制
gluttony temperance
色欲 ⇔ 純潔・貞節
lust chastity
含まれる感情
謙譲 : 忠義 誠実
humility faith sincerity
慈悲 : 寛容
kindness generosity
忍耐 : 慈愛 親切
patience charity kindness
勤勉 : 希望 勇気
diligence hope fortitude
救恤 : 分別
charity prudence
節制 : 分別
temperance prudence
純潔 : 純愛・愛 友情 上品
chastity pure love friendship modesty
……これは話が変わってきてしまったのでさっきの表にこれを追加してみます。
(ソースはわからないがとにかく要素はあるに越したことないので採用します)
![](https://assets.st-note.com/img/1648125659190-zJ0Dl6oMja.png?width=1200)
<嫉妬> - 犬 - 【忍耐】 - 【慈愛/親切】
これはいけそう………!!!!!!!!!!!!!!もはやこじつけとか言わないで。一応これまでの2人にも破綻がないか見ます。
テラ:【傲慢】 - 孔雀 - <謙虚> - <謙譲> - <忠義/誠実>
理解:<怠惰> - 驢馬(ろば) - 【勤勉】 - 【希望/勇気】
ちょっとややこしくなりましたがいけなくはなさそう…?
![](https://assets.st-note.com/img/1648126396270-RhL4O0yGT3.png?width=1200)
ここまででこうなりました。
あとはもうわから~~~~~んので推測でうめていきます。
猿川くんは安直思考で埋めておきましょう。
名前に「猿」。#12より「ウルフ」=狼。
【憤怒】 - 狼、猿 - <忍耐> - <慈悲> - <寛容>
安直だけどしっくりきますね。
次は、モチーフはわかりませんが安直シリーズで天彦。
【色欲】 - 山羊、蠍、兎、鶏 - <純潔> - <貞操> - <純愛・愛/友情/上品>
蠍モチーフだったら全私が喜びます。
残るは「強欲」と「暴食」、ふみやさんと大瀬くん。
ふみやさんの正邪のカリスマ、ダメなことに対して「なんで?」を貫く様は割と個人的に強欲に見えるのでそっちかなと思いましたが
近年は「食」に限らず、「知識」「人との繋がり」「金」などに病的なまでに飢えており、生活を破綻させ法に触れてでもそれらを得ようとする者まで含めて「暴食」と呼ぼうとする新しい解釈もあったりする。
(例えば、病んだ人間が「片想いの相手とつながりたい」という想いをこじらせて相手の個人情報を徹底的に調べ上げたり、幼い頃に貧乏に苦しめられた人間が大人になって銭ゲバになるといった事例が該当)
こっちじゃね??????????????となってます。
法にに触れてでもほしいものを得る、わりとふみやっぽいです。
シェアハウスの理由に触れられないのもこの「飢えているもの」に関係しているのでは?
ということで、
【暴食】 - 豚、虎、リス、鰐、蝿 - <節制> - <自制> - <分別>
実際、物事の良しあしの分別がついていなく、自制がきいてないのでわりとあってる気がします。
ふみやくんいっぱい甘いもの食べてましたしね(かわいい)
となると大瀬くんが、
強欲 - 狐、狸、針鼠、烏、蜘蛛 - 慈善・寛容 - 救恤 - 分別
となるのですが……これがしっくりこない………
ただ#15の1:25あたりでテラくんが「部屋っていうか巣。何あつめてんの、カラス?」というセリフがあり、烏要素はすでに少しあります。
(これはもはやこじつけの域な自覚あります)
大罪と美徳どちらが主軸なのかがいまいちしっくりこないのですが、だれかいいこじつけ解釈あれば教えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1648127887231-e27ckpudMc.png?width=1200)
ということで、勢いで考えた考察でした。
カリスマブレイクは背景の土地も明らかに意図をもって設定されていそうなんですがそこは私にはわからなかったです。
理解お兄さんが古代ギリシャの神殿っぽいのに曲は「威風堂々」(イギリス)のサンプリングなのも気になるし
テラくんもエジプトなのにめちゃくちゃビックバンドな曲なんですよね。
依央利くんは中華で中華でしたが。
う~~~~~んこれからも楽しみだ………
当たっても外れてもオタクの考察の1つとして楽しんでもらえたらうれしいです。
ここまで読みにくい文章読んでくださってありがとうございました!