ぬいぐるみ テディベア作り比べ 飛行士くま
2024年7月制作。
家に、フェルトで作るぬいぐるみの本があった。その中にテディベアの作り方と型紙が載っていた。
フェルトでなくても作れそう。
型紙は80%に縮小した。
前に作ったくまたちと同じくらいか少し小さめになる予感。
作り方をひと通り読んだ。表裏の区別がなく端がほつれないフェルトは、ほかの生地と縫い方が違う。中表から表に返す工程がなく、縫い代もない。
フェルト以外の生地を使用する場合は、裁断のとき縫い代をとる必要がある。
合印がないので付けようとしたら、型紙同士が微妙に合わない部分があった。形をできるだけ変えないように気を付けつつ、大きすぎるパーツを少しずつ削ってなんとか合わせた。
そういえば茶色の手縫糸を持っていた。
今回はこれを使ってみる。
胴は3枚のパーツをつなぐ(左)。左側のパーツは2枚つないだ状態。右のパーツにはダーツがある。立体的になりそう。
頭は小さめ(中)。鼻先も短い。
足は太め(右)。足首が細くくびれていると作りにくいので、太いほうが助かる。
綿を詰めると全体的に丸っこくなった。
耳。「返し口の縫い代を中に折り込みながら形を整えつつ左右対称に頭に縫い付ける」のがいつも難しいので、先に返し口を縫い閉じておいた(左)。形が崩れる心配がなく、左右対称の取り付けに集中できる。
テディベアの耳は小さいほうがかわいいのでは…と思っていた。今回の型紙もやはり大きすぎでは…と思った。
前に傾けて取り付けるのを意識したら、大きめでも気にならなくなった(右)。なるほどそういうことだったのか。
目は目玉ボタンを使った。
鼻はがんばって刺繍してみた。
鼻部分は中に縫い代が重なっていて針が通りにくいし、サテンステッチは苦手なんだけど。
何本か縦のラインを刺してから横線を重ねて埋める、というネットで見かけた気がするうろ覚えな刺し方を試したら、まあまあうまくいった。
くま本体は、ひとまず完成。
このくまは頭がまるっこく、頭頂部の平たい部分が広い。
もしかして、ゴーグルが似合うのでは……??
紙に適当に図案を描いて、合皮とプラ板を使って錬成した。
待ち針で穴を開けながら刺繍糸で縫う。くま作りよりこのレザーを縫う工程のほうが大変だった…。
時々くまの頭に乗せてサイズを確認する。
ストラップは何色にしようかな。
マフラーも欲しい。
編んでも良いんだけど……イメージに合う糸がなかった。
グレーのコーデュロイ生地を細長く切って筒状に縫った。端はフリンジにしたい。
これも時々くまに巻き付けて長さを確認した。
くまが飛行士になった。
ゴーグルをぴったりサイズにできたのが嬉しい。目の位置に合っている。顔に装着しても、頭に乗せてストラップを垂らしても絵になる。
マフラーのフリンジもうまくふさふさになった。色も似合っている。
同一生地で作ったくまを比較。
同じテディベアでも型紙でこんなに変わるものなのか……。
胴が丸いので腕足パーツを付けるとき安定しなくて難しかった。足は何度かずれて付いてしまってやり直した。
茶色の手縫糸は、生地の茶色より微妙に明るくて逆に目立ってしまった。暗い色の生地には下手に色を合わせるより黒糸でいい。
※スリムなくまの話はこちら。
プラモとぬいぐるみの共演。
キャメルを組み立てたときは、テディベアと並べて遊ぶことになるとは想像してなかったな……。
布1枚から自由に造形するのも、正解を目指して組み立てるパズルやキットも、どちらも楽しい。
※キャメルの話はこちら。