見出し画像

1998の悲劇~掴み取れ!残留~

*この記事は、北海道コンサドーレ札幌 Advent Calendar 2024に参加しています。

1. 人生が変わった一日


突然ですが!
今日12月5日は釈迦さん47歳の誕生日です!
おめでとうございます釈迦さん!

普段旧TwitterことXで140文字しかつぶやかない釈迦さんが、初めて長文を書きます。皆さん対戦よろしくお願いいたします。

先にお伝えしておきますが、47歳のコンサドーレ初年度からのサポがコンサドーレの話をすれば、それはもう老害です。
皆さん知ってます?初老って40歳かららしいですよ?そんな初老7年目の僕が書くんですから、
「アルビレオ新潟」
とか
「藤枝ブルックス」
とか言い出して「ちっ、この老害が」などと思っても本人に聞こえないように言ってください。


改めまして、12月5日は釈迦さんの誕生日です。12月5日です。ありがとうございます。
しかしそんな12月5日は、オールドコンサドーレサポーターにはあまり思い出したくない日付かもしれません…

1998年 12月5日

コンサドーレ史上、初めて「降格した日」です。

とは言え皆さんにとって、12月5日自体には何の思い入れも無いことでしょう。
「あー、そういやぁあれって12月5日だっけ?」程度の話ではないでしょうか?
そんな皆さんにとってはただ降格が決まっただけの、1998年12月5日。
釈迦さんの人生を揺るがす大きな出来事がありました。

人生が変わった一日です。

2. 特別授業

時は1998年、釈迦さんは最近お騒がせした某学院大学の3年生でした。来年は就職活動、そして卒業して社会人へ。人生にとって大事な時期です。
大学には必修ゼミがあって、ゼミの単位を取らないと卒業出来ません。
当時は結構バイトもしていたので取得単位は少なめでしたが、まあ4年で卒業できるかな?って感じでした。
そんな中、ゼミの教授から特別授業のお知らせが来ました。この特別授業に出席しないと単位は取れないとのこと…それが

12月5日

に行われます。
12月5日か…くそっ、人の誕生日にゼミ当ててきやがって…
この時点ではその程度の感覚でした。

というわけで皆さん、
【12月5日のゼミの特別授業に出席しないと卒業に必要な単位が取れない】
ことになりました。覚えておきましょう。

3. J1参入決定戦

時は同じく1998年。前年1997年にJFLを優勝してJリーグ昇格を果たしたコンサドーレ札幌は、Jリーグ初年度を果敢に戦っていました。
ウーゴ・マラドーナ→→デリー・バルデスのホットラインを軸に健闘し、年間順位を14位で終えました。よく頑張りました。

Jリーグは翌1999年より、それまでのJリーグという1部リーグ制から、新たにJ2を新設し、
「J1」16クラブ
「J2」10クラブ

の2部リーグ制になることが決まっていました。
1998年のJリーグは18クラブだったので、そこから2クラブ少なくなることになりますが、この年に横浜Mと横浜Fの合併があったのでここで1クラブ減、なのでJ2へ降格するのは1クラブとなります。
その新設J1に参入するクラブを決めるために1998年シーズン終了後
「J1参入決定戦」
が、行われることとなりました。

J1参入決定戦は
「15位以下の下位4クラブ」+「98年のJFL優勝クラブ」
の計5クラブで争われます。トーナメント表は以下の通り。

J1参入決定戦のトーナメント表

あれっ、コンサドーレは年間14位なんじゃないの?どうして16位?と思ったそこのあなた!!
当時のコンサドーレサポはみんなそう思いました(笑)
実はこの順位ざっくり言うと
1997年と1998年の二年間の順位ポイント」
で決定されています。
(詳細省きます、詳しくはググれ!)

J1 参入決定戦順位ポイント
(コンサデコンサ様より引用)

1997年コンサドーレはJFL所属だったため、1997年のJリーグ順位ポイントはゼロでした。そのため1998年は年間14位でしたが、ポイント総合で16位となりJ1参入決定戦への参加を余儀なくされました。
そして、コンサドーレはトーナメント表2⃣の神戸戦に敗退し、トーナメント表3⃣の第3参入クラブ決定戦へ回ることになりました。
相手は藤枝ブルックスアビスパ福岡です。
ちなみにこのJ1参入決定戦の勝敗は以下の通りで決まります。

2試合の勝ち点(90分勝利で勝ち点3、延長Vゴール勝ちで勝ち点2、PK戦勝ちで勝ち点1、敗戦はいずれも勝ち点0)の多い方が勝者となりJ1参入決定
(勝ち点が並んだ場合は順位ポイントの上位が勝ち上がり)

つまり、16位のコンサドーレと18位のアビスパの対戦は2試合のうち、
【コンサドーレが1試合でも90分で勝って勝ち点3取ればJ1参入決定】
となります。

ここで、第3参入クラブ決定戦のスケジュールを確認しましょう。

第3参入クラブ決定戦トーナメント表

おや?12月2日と

12月5日

です。そして2日は福岡での開催、ということは
【J1参入決定戦のホーム最終戦は12月5日に行われる】
ことになります。ちなみに場所は室蘭入江運動公園陸上競技場です。
ここで皆さん思い出してください。
【12月5日のゼミの特別授業に出席しないと卒業に必要な単位が取れない】

うわ…被った…
12月5日、ゼミあんじゃん。
出席しなきゃ卒業できないじゃん。
でも!12月2日のアウェイアビスパ戦を90分で勝てば、その時点でJ1参入が決定するから、まだ大丈夫!
アビスパは1997年1998年ともに最下位のクラブだぞ!いくらウチが調子良くないからって負ける相手じゃない!きっとアビスパに90分で勝ってJ1参入を決めてくれるハズだ!


12/2の結果

負けてしまいました…
この時点で、12月5日に室蘭でJ1参入決定戦の最終試合が行われることが確定しました。

人生を左右する究極の選択を迫られました。
ゼミに行けばコンサドーレを応援に行けません。
室蘭に行けば釈迦さんは大学を卒業出来ません。

・・・

4. 1998年12月5日

釈迦さんを乗せた友人の車は、室蘭へ向かっていました。
僕は、卒業をあきらめました。
悔いはない!僕が留年しても、コンサドーレがJ1 に行ければそれでいいじゃないか!今日室蘭に行かなきゃ一生後悔する!だったら行くしかない!人生は一度きりだ!
そうして車は試合会場の室蘭入江運動公園陸上競技場へ着きました。
雪が積もる中、コンサドーレサポーター、そして釈迦さんは、声を枯らし必死に応援しました。
留年覚悟で室蘭まで来たんだ!勝利の女神は我々に微笑むはずだ!


12月5日の悲劇

コンサドーレ札幌のJ2降格が決まりました…

と同時に

釈迦さんは$${\large\bf{大学残留}}$$を掴み取りました…

そして1998年12月5日は、釈迦さん史上最悪の誕生日となりました…

~FIN~

5.あと書き


いかがでしたか?
2024年、コンサドーレはJ2に降格してしまいました。悲しい出来事だし、これからのクラブに不安を感じることが多くなります。
ですがクラブ創設から見れば、コンサドーレは着実に大きくなっているし、その価値を高めているし、きっとまた大きな喜びをもたらしてくれると信じています!
僕の人生の目標は

【死ぬまでにコンサドーレJ1優勝】

です!
出来るだけ長生きして、コンサドーレの栄光の瞬間を見届けます!
ありがとうございました!

*来年また機会があればアドベントカレンダーに挑戦します!
次回は1999年J2第5節アルビレオアルビレックス新潟戦で起きた悲劇のお話をします。

1999の悲劇~歓声のその先に~

でお会いしましょう!


いいなと思ったら応援しよう!