![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91324232/rectangle_large_type_2_e0b2dcab6d0c1099b20e33692ecf6849.png?width=1200)
練度が物を言うWTB(ウォーターツールボックス)の新型を考案。【ポケカ】【デッキ解説】【WTB】
どうも。shizukuです。
今回はWTBのデッキ解説といきましょう。
最近はあまり見なくなりましたが、強さは今でも健在です。
今回はいつもとは一味違ったWTBをご紹介。
今回はVポケモン主体のデッキとなっています。
いつもは裏工作や氷雪の舞などを使ってエネ加速を行いますが、もうすぐDレギュもスタン落ちしてしまうため、モスノウを使わない構築を作りました。エネ加速が弱体化した分、今回のデッキは「エネルギーを大事に使う」ことをコンセプトにデッキを作りました。
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1668593016976-ls5QxNeLgQ.png?width=1200)
こちらが今回のデッキです。
ジラーチV と学習装置でエネルギーを温存します。
![](https://assets.st-note.com/img/1668593076676-67lCFiC5a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668600365077-BrLzK473JH.jpg?width=1200)
メインアタッカーは基本はパルキアかスイクンですが、
ルギアVSTARのデッキには「スターミーV」が刺さります。
最低でも技を打つのに4エネかかる上。毎ターン4エネずつ兵器で加速してくるので、エグいダメージが出せます。
前に出ている「スイクンV」などがやられた際。ジラーチの特性と学習装置で2エネきれいに貼って戦場に出すことで2エネで打てる技を繋いで繋いで打っていく感じになります(伝われ)
![](https://assets.st-note.com/img/1668600078065-AcDaTObj6W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668600077411-1nPt9LWKKz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668600077531-5yK2kTX7CI.jpg?width=1200)
このように2エネをつなぎ続けるのが戦法ですが、サイドを2 2 2で取られると美味しくないため、こいつを間にはさみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668600142257-6TWPKPwol9.jpg?width=1200)
こいつを挟むことによって 2 1 2 2という感じで相手はサイド残り1枚でVポケモンを相手にしなければならなくなります。
この戦法を使うと長く戦えるんですね。
このデッキはやはり、「どれだけカードを理解しているか」です。
その場面ごとに合ったポケモンを合わせることによって戦況を逆転することもできます。
スタジアムはロストシティが非vデッキに強く出られるため、ロストシティにしています。または、シンオウ神殿でもいいかもしれません。
今回はWTBの最新型をご紹介していきました。
練度の高さが強さに比例するデッキタイプなのでかなり面白いデッキになっています。
それではっ!