![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148063970/rectangle_large_type_2_8f0e5620470e90bae2ebb1dbc46b8a6e.png?width=1200)
DAY1220(2024/07/22):【祝甲子園】金足農業高校出場!からわかる地方都市のよさ
おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆
甲子園は基本大嫌いです。
というよりスポーツ全般がw
今年はパリオリンピック開催ということについで東京に戻るという屈辱ですが・・・ああ、早く広島帰りたいw
そんな中でもニュースがw
0 今日見てほしい人
#高校時代
#秋田県
#金足農業
#吉田輝星
#秋田市
#大阪桐蔭
#大阪市
#よそもの
#都会
#田舎
#パリオリンピック
#野球
#地方都市
#スポーツ
それではいきます~
これを書く理由
改めて秋田県の金足農業高校が甲子園出場が決まりました。
六年ぶりとなる出場に関してはなんと金農旋風を巻き起こした吉田輝星選手の弟が出場と話題です。
まあうれしい限りだったりしますがそんな話しはしないw
地方公立校で集めた絆は負けない!
広島県も実は充分な地方都市であるのですが、一方で都会的な側面や地方都市的な、もしくは田舎的な側面はあります。
しかしながら秋田県といったものはどちらかというと田舎的な意味合いもあるのかもしれません。
どちらかというと東京や大阪といった場所については、よそ者が集まった人達が多いことがあります。
一方で公立高校の野球部と言うことや野球だけに限ったことではないのですがスポーツをやる人たちというのは、基本的に地元の人が多いです。
六年前の高校野球で見た時に決勝に進んだ人たちが、全員秋田県の地元の中学出身だったと言ったことがとても多く挙げられました。
では一方で勝ち進む私立の高校はどうだろうか?
よそ者で集まったヒトたちの集まりであることに過言はない!
去年優勝した慶應義塾高校だって頭のいいようないわゆる出来るところの人たちが集まったような感じだから、神奈川県出身の人だとは限りません。
もちろん神奈川出身の人もいるかもしれませんが、基本的にはよその人たちが多いです。
秋田県は基本的に東京から来る人はいるだろうか?
いるかもしれません。
しかしながら公立高校出身の人たちが有名なところを破っていくといったところは感動を与えるかもしれません。
ナメてたと思われる中小零細企業に大企業が負けるなんて言ったことはよくある話なのです。
Fランが東大に勝つものだともってくださいw
都心でやるスポーツより地方でやることに意味あり!
金足農業高校を優位の立ち位置にもっていくわけではありませんが。
これからの時代は地方都市でもスポーツを盛んにやって行くことが良いのかもしれません
東京での生活に意味を成さなくなったことから、また大阪での生活にも意味をなさないことがあるかもしれません。
住んでる人達が大都市いくと言ったのは、もはや日本の摂理となってもいいのかもしれませんが、逆に無名の地方都市が活躍するといったことはありなんだと。
ちなみに私自身は東京にいながらスポーツをするのが嫌いといったことがありました。
いや、実際運動が嫌いと言ったことではなく、野球部やサッカー部といった人達にいじめを受けていたといったことがあったためでした。
都会でこのようなことがなくなってしまえば、わたしは何かスポーツをやっていたに違いありません。
決勝は大阪桐蔭と金足農業になるのか?!
それでは、さっそく早いかもしれませんが、
今年の高校野球の決勝は大阪桐蔭と金足農業になるのかもしれませんw
ラスボスと村人たちの戦いになるのか?
って行っても今は令和の時代にそんなことは無いんだと思います。
甲子園や野球のルールなんて皆無というくらい知らないのだからw
【超】重要なお知らせ!!
この記事をご覧いただきありがとうございます。
このように書いていけることが奇跡だと思います。
note投稿して3年が経過しました!
これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!
フォロー、コメントよろしくお願いいたします!
noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】
https://note.com/shuzomasa
【Twitter】
https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】
https://www.instagram.com/saunershuzo/