![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100434628/rectangle_large_type_2_3a1a8162d3764120f4ef33446dc29b14.jpg?width=1200)
コロナ禍アメリカ紀行④ シュルレアリスムなモアブの風景
前回はこちら
デンバーから元鉱山町のモアブへ行くため、夜中のロッキー山脈を車で越える。
70号線の路面はきれいに凍結していたけど、北海道や東北の道を懐かしく思うような風景だったな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100434122/picture_pc_e90d81778d6aab1c7c1960995566f9cc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100434126/picture_pc_b7968e03fcbe9e69f910a170b0528a4b.png?width=1200)
山を越えた先に現れたのが、モアブ、アーチーズ国立公園。
シュールレアリスムな巨岩の連なりが、普通の風景として眼前に広がる。
ここらは太古の昔、浅瀬の海だったという。
塩と、泥砂や海洋生物などの海底堆積物、そして火山灰が重なり堆積層をつくる。
やがて陸地になるとこの堆積層は、内部の塩が溶け水分が凍ることで奇形に抉り取られる。雨風や川が台地に深い谷を生み出す。総面積約337,000㎢の広大なコロラド台地だ。
とてつもないスケールと途方もない時間を経てランドスケープはつくられている。いやはやとてつもない。
ここらではウランが多く産出され、冷戦崩壊までは世界のウラン首都と言われていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100434118/picture_pc_efbd9eb91a6ebb946fc047bdf0a7bec0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100435020/picture_pc_ba7a3dd733e3e4b97279102fd07c6031.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100434124/picture_pc_4223fee038857c3909169ba2eb2d2a3e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100434123/picture_pc_989e37ad532dba30539dc8d2a80d3274.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100434120/picture_pc_526b50f1569206ba895974458cdb2ef1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100434119/picture_pc_f2e29f5b64da3b5568bf33cbc0b52ab1.png?width=1200)