企業の基幹業務を支える最新システムの仕組みとオペレーションがわかる『SAP担当者として活躍するためのERP入門』より 第2回 ~ERPとは~
企業の基幹業務を支えるERPを理解するために、SAPの基礎知識からプロジェクトの進め方、ERPの運用に必要な業務知識まで基礎からわかりやすく解説した『SAP担当者として活躍するためのERP入門』から書籍内容を抜粋してご紹介。第2回は第1章「ERPの基礎知識」から「ERPとは」です。
1 ERPとは
■会社の経営資源の一元管理を目指す
ERPは、Enterprise Resource Planning の略で、本書では、「会社の経営資源の一元管理」と定義します(図1)。
コンピュータシステム上で、情報を集中管理して業務効率の向上を目指す考え方のことです。
例えば、情報を社員個人や部門などで、ばらばらに管理していると次のような問題を抱えている場合があります。
2重作業が多い、
その情報の集計作業に時間がかかる
集計の都つど度、数字が変わる
リアルタイムに情報を見られない
これらの問題を解決するための1つの方法とも言えます。
■全体最適化を目指す考え方
コンピュータ利用の歴史を振り返ると、例えば、1960年代までは算そろばん盤や、電卓を使って計算し、手書きで請求書を作成して得意先などに届けていました。
やがて、1970 代以降からコンピュータが登場し、コンピュータを使って請求書を発行するのが当たり前になりました。各部門で手間のかかる給与計算や、会計の帳簿付けなどもコンピュータ化してきました。
その結果、会社の中に、たくさんの部門システム、部門最適化システム
が構築されていきました(図2)。
しかし、会社の仕組みは、部門ごとに閉じているのではなく、例えば、請
求書を発行した後、販売代金の入金処理や会計の帳簿付け作業などもあることから、会社全体の視点でプロセスをデザインし直し、全体最適化を目指すコンピュータシステムの構築が増えてきました。
書籍目次
第1章 ERPの基礎知識
1-1 ERPとは
1-2 ERPの対象業務と組織
1-3 ERPシステムが提供するもの
1-4 ERPシステムの必要性
1-5 ERPシステムの進化
1-6 ERPが目指す方向
コラム 様々な言語、通貨も使える
第2章 SAPの基礎知識
2-1 SAP社とは
2-2 SAP社のERPパッケージの種類
2-3 SAP社のERPパッケージのコンセプト
2-4 データベースの進化
コラム RPAの活用について
2-5 S/4HANAの種類
2-6 S/4HANAで変わったこと
2-7 S/4HANAの全体像
2-8 S/4HANAの周辺アプリケーション
2-9 ERPパッケージの構成
2-10 ERPパッケージの導入手順
2-11 Unicode
コラム ERPシステムでは自動仕訳は必須
2-12 移行方法
第3章 ERPプロジェクトの進め方を学ぼう
3-1 プロジェクトの進め方(1) 全体の工程
3-2 プロジェクトの進め方(2) スケジュール管理
コラム プロセスを管理する
3-3 プロジェクトの進め方(3) 工程とスケジュールの例
3-4 プロジェクトの進め方(4) 要件定義の進め方
第4章 ERPの開発の仕組みを理解しよう
4-1 ERPシステムを動かすために必要なもの
4-2 開発(1) Add-onの方法
4-3 開発(2) Fiori
4-4 開発(3) ABAP
4-5 開発(4) データベース/SAP HANA
4-6 サーバー機
4-7 SAP GUIによるメニューの作り方
4-8 ABAP開発(1) 基本設計書
4-9 ABAP開発(2) 詳細設計書
4-10 ABAP開発(3) ABAPコーディング例
第5章 社会のインフラの仕組みを知っておこう
5-1 会社組織とは(1) 儲けることと納税義務
5-2 会社組織とは(2) キャッシュを増やすこと
5-3 会社の仕組み
5-4 会社の中の要素と外の人たちの関係
5-5 銀行の役割
5-6 消費税の仕組み
第6章 会社の基本となる業務を理解しよう
6-1 会社全体の仕事の仕組み
6-2 購買・在庫業務の仕組み
6-3 生産(製造)業務の仕組み
6-4 工事・建築業務の仕組み
6-5 販売業務の仕組み
6-6 人事管理業務の仕組み
6-7 会計業務の仕組み
第7章 ERPの運用に必要な業務知識を身に付けよう
7-1 会計帳簿の仕組み
7-2 ツケで売った代金の管理の仕組み
7-3 ツケで買った代金の管理の仕組み
7-4 在庫補充の仕組み
コラム 変更履歴管理について
第8章 ERPの使いこなしのためのヒント
8-1 業務処理を複数のシステムで処理している場合の問題点
8-2 プロセスをデザインする時のポイント
8-3 バッチ処理は少ないほうが良い
8-4 お客様に納期を伝える仕組み
8-5 入金予定日、支払予定日
コラム 請求金額と入金金額が異なる時
コラム 透過テーブルについて
第9章 ERPの保守作業
9-1 保守の手順
9-2 ユーザーの管理
第10章 S/4HANAのオペレーション方法を身に付けよう
10-1 お気に入りの使い方
10-2 SAP GUIの使い方
10-3 Launchpadの使い方
コラム 会計伝票番号について
10-4 卸売業における全体業務フローと各業務プロセス
10-5 購買・在庫業務のオペレーション例
10-6 販売業務のオペレーション例
10-7 会計業務のオペレーション例
第11章 SAPについてのQ&A
11-1 ECCとS/4HANAの違い
コラム ドリルダウン機能について
11-2 ECCからS/4HANAへのバージョンアップ方法
11-3 財務会計と管理会計の違い
コラム 会計監査人もSAPを使う
11-4 仕入れと売上原価、製造原価の違い