![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128157209/rectangle_large_type_2_9b61ad2033588d8e121f84c89431caba.jpeg?width=1200)
サーナイトex備忘録
はじめに
こんにちは、このnoteを開いてくださり本当にありがとうございます。Gレギュで使い続けてきたサーナイトデッキの思い出を残したいなと思い、このnoteを書かせていただきました。Gレギュの環境を振り返りながら書いていこうと思うので、そんな環境だったなぁと思えるnoteになればと思います。
自己紹介
普段は佐賀でポケカをしているポッチャマ大好きなサラリーマンです。スタートデッキ100発売くらいにポケモンカードを大分で初めて、ロストアビス発売くらいで佐賀に転勤になり今に至ります。カードショップインパクトというお店で佐賀のプレイヤーと練習しています。ポッチャマのいいグッズがあれば教えてください。
Gレギュ始め〜トリプレットビート発売
Fレギュではミュウを握っており、そのままミュウを握ってました。環境初期はギラティナ最強でミュウがドラピオンと戦い、ミライドンがパチンコをしている感じでしたね。その中で佐賀の最強ミュウ使いの方に雪道ミュウを教えてもらい、Gレギュ初期はずっと雪道ミュウで大会などに出ていました。
クレイバーストのリストが出始めたくらいに福岡の大会でサーナイトが優勝しており、サーナイトに興味を持ちました。これがサーナイトを使い始めるきっかけでした。リストは大体こんな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705412975201-EsLKazGZFY.png?width=1200)
スノーハザード・クレイバースト環境
スノーハザードとクレイバーストの発売に伴い、サーナイトがかなり強化されるなと思い、サーナイトの練習を始めました。それと同時にシティリーグではサーナイトがかなり結果を残し始め、ギラティナと並ぶ環境最強デッキの1つになってました。CL2023新潟ではヤマグチヨシユキ選手がサーナイトを使い、0-2から残り全勝で優勝したときはめちゃくちゃ感動しました。また、お守りフワンテのバルーンボムが、1枚約20万円くらいのWCSのプロモであるチャンピオンズフェスティバルとシナジーがあり、2枚採用40万のデッキレシピなどと盛り上がってましたね。
シティリーグS4が5月中旬に決まっていたので、サーナイトでの出場を決めていました。この頃はいろんな人のサーナイトnoteを読み漁って動かし方を勉強しつつ、時間内に必ず終わらせるようにプレイスピードを早める練習もしていました。ポケカでここまで練習し始めたのはこの頃からだったと思います。そのおかげもあり、シティでは準優勝の結果を残すことができました。60人規模だったのでとても嬉しかったですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705413861418-VuneQmZiNd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705414281889-aAxkDfpsPi.png?width=1200)
レシピみた時は衝撃でした
ポケモンカード151環境
6月上旬頃にはJCSが終了してポケモンカード151が発売しましたね。マスボミラーの封入で盛り上がってましたが自分はなぜか一箱も剥いてませんでした…
環境ではPJCSで優勝したミュウはもちろんのこと、サーナイト、ギラティナ、ルギア、パオジアンが強かったなぁと言った印象です。サーナイトの立ち位置はそんなに動かず、新しく収録されたミュウexを採用する型も現れてきましたね。この頃になるとサーナイトも少し使い慣れてきて、インパクトやロータスさんなどのイベントにもよく参加し、何回か入賞する結果を残せていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705445782800-lbF7exekz0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705445781834-foJlXJd6Pk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705445927483-oQujch02eK.jpg?width=1200)
レントラーが環境に刺さってました
この頃はミラージュステップ不採用型で早めに回していくスタイルでしたね。個人的にはルギア、インテウーラが苦手だった為、レントラーを採用してました。ギラティナでも活躍してて使い心地は良かったですね。
黒煙の支配者環境
7月末頃に黒煙の支配者が発売し、悪テラスタルのリザードン(以下悪リザ)が登場しました。悪リザは環境に大きく食い込み、環境上位にいたミュウに対する圧倒的な脅威として立ちはだかりました。ピジョットやアルセウス、ロストなど様々な組み合わせで現れてくるリザードンを軸に、相変わらず雪道が強いギラティナやリザードンの攻撃を耐えれるパオジアンなどが環境に出てきました。また、白ルギアも勝ちデッキとして前環境よりは多く見られるようになりました。
この環境のサーナイトは相変わらずTeir1にいたと思います。サーナイトexがリザードンにワンパンされますが、アタッカーが非エクであるサーナイトは悪リザに対して優勢となっていました。しかしながら、動きが少しでも遅れてしまうとそのまま押し切られることもあるためなかなか難しい立ち位置にもいたことも確かです。一方で、ジムプロモである月明かりの丘の出現により圧倒的な強化をしました。エネを切りつつ30回復というサーナイトに使えと言わんばかりの効果をしており、手張りなしの状態から330ブレインウェーブが出せるようになりました。数ヶ月前の20万チャンピオンズフェスティバルが懐かしいですね。
この時期あたりに、佐賀の猛者プレイヤーから福岡で流行っているサーナイトのレシピを教えてもらいました。それがアヤシシスイッチャー型サーナイトでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705499047272-14K0HWDOTn.png?width=1200)
初出現は長崎あたりのシティリーグだったと思います。その後に福岡でよく使われていると耳にして、どうやら強いらしいと自分も握ることを決めました。動かし方は難しかったですが、デッキパワーは確かに強かったです。雪道ツツジロストマインよろしく、スイッチャー荒野ツツジムーンライトリバースはあらゆるデッキに対して逆転の一手となり、サイド差3から捲れるデッキでした。このデッキを練習して自主大会にも何度か入賞できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705499516892-6KKAYjEf2g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705499516817-OjmP1C7MLy.jpg?width=1200)
悪リザやロスト相手にも諦めなければ必ず捲れる楽しいデッキでした。封印石アヤシシでの3〜4枚取りもかなり強かったです。こういうデッキを考える人は本当に凄いなと思うと同時に、情報をくれる方々には日々感謝です。
8月頃にはWCSが開催されてみんなが横浜に行く中自分はいろんな出来事がありてんやわんやしていた月でした。この頃はアヤシシではなく普通のサーナイトになっていだと思います。ポケカ外で悲しい出来事もありましたが、佐賀のチーム戦にいつも練習している方々と組んで優勝、準優勝と結果を残すことができて楽しい日々でした(準優勝は自分のプレミで優勝を逃してしまったのを今も夢のように覚えています)。ポケカやっててよかったなぁと思える月でした。クソコラやチーム名考えるのも楽しいですね。ネタが大学生や高校生に伝わらなかったときは流石に泣きそうになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705500289026-FDZdMNEA3g.jpg?width=1200)
チーム名:青春アミーゴ〜Shuu☆ZiとAki☆La〜
![](https://assets.st-note.com/img/1705500289504-DcsX7HQU6N.jpg?width=1200)
チーム名:花えらびの君たちへ〜ポケモン♂パラダイス〜
![](https://assets.st-note.com/img/1705500391157-vPHasXiDlV.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1705500290223-TP3ZRdpPvN.png?width=1200)
レイジングサーフ環境
9月末にレイジングサーフが発売しましたね。カードリストが出るたびにシールド戦があるんじゃないかと盛り上がってましたね。結局なかったですが…WCSが終わって新シーズンのシティリーグが始まったのがこの辺りだったと思います。環境ではギラティナとサーナイト、リザードン、パオジアンなどがバチバチやっていたと思います。ギラティナはジラーチの出現で相対的に弱体化しましたが、デッキパワーは環境最強だったと思います。サーナイトにおいては、ムーンライトリバースが封じられる一方で、ロストマインやヨガループを防げることができありがたい一枚だったなと思います。サーナイトミラーもこの頃から少しずつ難しくなってきました。
この頃は自分自身のシティリーグに向けて必死に練習していました。ミュウVmaxの。一応サーナイトは組んで大会などには出ていましたが、基本的にはミュウを練習していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705588456239-kcV27iHokh.png?width=1200)
自分のシティリーグが次のパック発売日翌日だったこともあり、新弾環境を考えてサーナイトを諦めてしまってました。一方で自分の1番の練習相手はサーナイトでした。自分で動かすときはあまり感じない事も、やられると強いなぁ〜って感じることが多くありました。何度途中で全部投げ出してサーナイトに戻ろうと思ったことか…なんやかんやで楽しかったので今としてはいい思い出ではあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705588805830-q0pBMeAeg3.jpg?width=1200)
サーナイトにも負け3-2落ちでした
古代の咆哮・未来の一閃環境
10月末にGレギュ末期のパックが発売されました。去年でいうパラダイムトリガー、一昨年のフュージョンアーツに当たるパックなので環境をぐちゃぐちゃにするパワーを持ったカードが出てくると思ってました。蓋を開けてみれば去年ほど大きくは動きませんでしたが、環境は動いていたと思います。未来のポケモンたちは非エクデッキを先1で倒していき、古代のポケモンは高HPを無条件にワンパンしていきました。様々なデッキが出てきたことにより、どのデッキと当たるか、相性が悪いデッキに当たらないかという環境になってるなぁと感じてました。相変わらずギラティナは強いです。一方でサーナイトは未来ポケモン達に怯えながらも、サケブシッポという圧倒的なアタッカーを手に入れました。また、カウンターキャッチャーの再録によりサーナイトのゲームプランが大きく変わってきたと思います。サケブシッポ、カウンターキャッチャーの追加によりサーナイトはGレギュで完成したなという感じがします。
その頃自分はシティリーグも終わり、サーナイトを握り直してました。大きな大会といえば、ポケカ故郷である大分でヤマグチヨシユキ選手とサイトウコウセイ選手がくる大会が開かれていました。佐賀のメンバーで前入りをして、夜にめちゃくちゃ飲んだ次の日の大会でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705589922797-G5ds1R7uy3.jpg?width=1200)
大会本戦では二日酔いしていたのもありプレミが目立って予選落ちでした。サブイベントではサイトウコウセイ選手と対戦することができましたが、見事に事故って負けました…サーナイトの強さを教えてくれたヤマグチヨシユキ選手とサーナイトでボコられたサイトウコウセイ選手からサーナイトCHRにサインをもらえて宝物の一つになりました。この辺りのサーナイトはセイボリー多投型が流行っていたのもあり、ミラーではベンチを広げない卓が出てきたりなどで難しいデッキになってきました。またカウンターキャッチャーを打ちつつナンジャモを使うことが強いことから、後追いの方が強く動けるなどこれまでよりも難しく楽しいデッキになってきてました。この頃からサーナイトミラーはめちゃくちゃ練習してました。回せば回すほど浅さが目立ってきて悩む事も何回かありましたね。サナミラーやギラティナの練習が楽しいことに少しずつ気付いてきました。
シャイニートレジャーex環境
Gレギュ最後のお祭りパックが発売されました。新規カードは少なく汎用カードがたくさん再録されるのでプレイヤーとしては嬉しいパックになりますね。ジェットエネルギーやポケストップ、いれかえカートが再録されなくて高騰しててはえ〜って感じでした。
だいたいこのお祭りパックで環境が変わることは少なく、今年も変わらずでした。シティリーグS1も大方終わり、CL京都が開催されましたね。私の初CLでした。結果は…まぁ後述します。環境はミライドンの後一ごっつぁんが目立つようになり、それに対抗するようにリザードンがかなり増えました。Teir1はリザードンとギラティナだったと思います。実際のCLやS2でもリザードンとギラティナがTeir1、その下にサーナイトやミライドンがいると言った環境になっていました。さて、そんな中でのサーナイトは前環境よりは少し落ちた立ち位置にいました。元々スピードが遅いデッキでサイド差2〜3から捲っていくデッキでしたが、ミライドンのスピードについてこれず展開しきる前にサイドを取られてしまうことが多くなってきました。また、Teir1リザードンに対してもデッキ力こそは勝って優勢ではあるものの、どこかで躓いてしまうと負けてしまうことが多くありました。そんな中でもサーナイトを使い続けた猛者達は綺麗にサーナイトを使えるので色んな勝ち筋の導き方、山作りの上手さから結果を残すことが出来ていました。環境の当たりはキツイが強い人が強く回せれば結果を残せる、そんな立ち位置にサーナイトはいたと思います。
Gレギュの終わりも見えてくる中で自分はCL京都への参加権をゲットしました。初CLという事もありリモートなどでもたくさん練習しました。Day1を走り切るには9戦しないといけないことから安定性を求めたり、理不尽な負け方をしないための動きを練習し、難しいミラーやギラティナのサイドプランの考察なども行ってました。そんな積み上げを行い、いざ初京都CLに参戦!!!!結果は!!!!
0-3
最速ドロップでした。本当に辛かったですね。対面は有利だったのですが一方遅れたり、細かいミスが目立つなどして負けてしまいました…最後はテツノブジンex後一ヨガループでCLは終わりました……… CL0-3はさっさと忘れて京都を一緒に行った佐賀勢と楽しんで、楽しい京都クリスマスを過ごせました。ミライドンコライドンの前で両面宿儺のモノマネをする佐賀勢に発送を得て、帰りの電車でクソコラを作るなどもしてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705677502215-R545n98jPC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705677668781-Pfekuhfma6.jpg?width=1200)
「……わかってた」
![](https://assets.st-note.com/img/1705678079820-11q1oFLNAY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705678149451-FktPWdbmU4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705678079739-9wIBalgVE0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705677831062-AcrvXsSE1R.jpg?width=1200)
CL京都も無事に終わり、世の中は忘年会シーズンでした。自分も例外なく会社の忘年会に参加したり佐賀勢と忘年会をしてました。たくさん飲んでたくさん吐いてとても楽しかったです。飲み会でめっちゃチャミスルを飲んで、鬼酔っ払ってチャミスル瓶を片手に駅を歩いてたら、会社の上司に出会した時は死ぬかと思いました。その後で無事にムーンライトリバースしたのもみられていたらしいです。終わりです。
年末は大分で大分最強決定戦が開催されるとのことで、佐賀勢3名が招待され年末大分旅行に行く事に。大分最強決定戦はBO3形式で普段とは違った回し方になるのでしっかり練習して臨みました。ミライドンが少なからずいると思い、佐賀の最強ミライドン使いにボコボコにされながら練習していました。その成果もあり、大会当日の初戦でミライドンを無事に乗り切りそのまま優勝することもできました。2023年大分最強は自分になりました。1年は擦って行こうと思ってます。2回戦目と決勝は何度佐賀勢同士の戦いとなり、決勝メンバーが決まったときは「佐賀でやれよ…」「ここはインパクトか…?」などの声もあがり、申し訳ないですがおもしろかったです。来年も大分最強の称号を奪りにいこうと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705678926477-490djba0dL.jpg?width=1200)
ミミッキュSは大分で買いました
![](https://assets.st-note.com/img/1705678927042-ViFWVcIFio.png?width=1200)
年末年始は風邪でずっと寝て過ごし、仕事も始まりシティS2が迫ってきました。これが最後のサーナイトを使えるラストの大型大会であり、気合い十分で練習しておりました。やはり実際に1番練習したのはサーナイトミラーでしたね。対戦後に自分のプレミを指摘してもらったり、試合中の盤面考察など手厚い指導を受けながらサーナイトミラーの練度を積み上げていきました。もちろんミライドンも毎回最強にボコられて台パンしていました。シティ前日はギリギリまで泊まり仕事であり、最後まで練習しきれませんでしたが、佐賀勢と旅行気分で緊張少なくシティに臨めました。結果は2位という結果を残すことができて最高でした。Gレギュサーナイトを最後の最後まで輝かさせることができて、ずっと使い続けてきてよかったなぁと思いました。サーナイトミラーもありましたが、練習の成果がでていたのでとてもよかったと思います。ミライドンも普段から理不尽なことをされているので、ずっしり構えて乗り越えられました。決勝は何も引かず負けてしまったので、もう少しポケカしたかったなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705679391362-i5FnjfQXYW.jpg?width=1200)
最後に
ここまでGレギュの振り返りと、自身のサーナイトを使ってきた振り返りをしてきました。長々と書いてしまったのですがここまで読んでくださった方は本当にありがとうございます。ただの振り返りnoteなので有料記事などは特にありません。1年後、2年後あたりに読み返して懐かしいなぁと思えればと思います。
最後に謝辞ではないのですが、毎日楽しく練習をしてくださった佐賀勢の方々には本当に感謝しております。ここまでポケカを楽しくできたのもみなさんのおかげです。練習場所を提供してくださっているインパクトさんにも本当に頭が上がりません。これからもよろしくお願いします。また、自分にポケカの楽しさを教えてくれた大分の方々も本当にありがたい存在です。今は佐賀勢ではありますが、半分は大分勢を名乗らさせていただこうとか勝手に思ってます。自分に関わってくださってる皆様本当にありがとうございます!
1年間本当に楽しかったです!ありがとうサーナイトex!!!来年は何を握ろうかなぁ!!楽しみだな!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1705679902894-X680941NCh.jpg)