目標設定と計画 #58
昨日は目標設定と計画について学んだ。
年末に新しい年の目標を今まで立てたことがなかった。
何となく漠然と新年は「これをしよう」「あれをやってみたい」なものはあったが、結局しばらくすると忘れてしまっている。
今回は学んだ通りを必ず実践していきます。
以下、自分にとって必要なことを記載します。
①行動目標と、結果目標の両方を立てる
今回気付かされたのは自分は『結果目標』はこれまで立てていたけど、『行動目標』は立てていなかった。大きな目標を期限をつけて記入して見れる状態ではあったが、そこにどうやって向かっていくのかの行動目標は鮮明ではなく漠然としていた。
何となく目標を立てた時点でそれに満足し、行動に結びついていなかったのはこれが足りなかったからだと思っている。
②常にチェックして必要であれば修正する
次に自分が目標に迎えているかどうかをチェックし、改善できるようにしていく。そのためにも書いたものを常に見えるところに張り出し、意識できるようにしておく。もし、修正があれば直していく。
③期間を区切る
一年間の目標を立て、それに向かうために四半期に区切っていく事も今回は必ずやっていく。
小さな達成を積み重ねていく事は今の私にとっては大切な事なのでそれを実践していく。
④行動する!
とにかく私にとってはこれが一番の課題。
行動しなければ何も起きない‼︎
以上、他にもたくさんの学びがあったが、今の自分に必要なものが上記なのでまずはこれをしっかりとやっていく。
登りたい山を決めずに山登りをする人はいない。
自分はここに行きたいんだと決めて歩き続ける。
行き先を決めたら、やらなくていい事、やってはいけない事も見えてくる。
時間の使い方も向上する。
何より疲れない。
目標は希望となる!
いいなと思ったら応援しよう!
![BBQクリエイター 森島周太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79459066/profile_fcffb08cac8742297732cc1bc9dfd27a.png?width=600&crop=1:1,smart)