2025年1月19日
いつも日曜日は1日中アルバイトしてますが、今日は気分転換も兼ねて東京に1人旅に行ってきました。
最初に向かったのは高校1年生の時に行ったきり行くことがなかった初詣。5年ぶりの初詣は靖国神社に行きました。落ち着いた雰囲気で自分にはぴったり。ガヤガヤした街中よりもこういう静かな空間が好きです。いつも人の多いところの往復ばかりしているから溜まっていたものがあったのでしょうか、すごく心が洗われてる気がしました。参拝を終えてお守りとおみくじを購入しましたが、おみくじは末吉と微妙でしたね笑。古めの土産屋で人形焼と甘酒を買い少し休憩した後、秋葉原に向かってお寿司屋で昼食を食べました。味はもちろん、店員さんやお客さんは外国の方が多くグローバルでとても良い雰囲気でした。
プチセミナー+フリーマット
観光を楽しんだ後は僕が入会している柔術のオンラインサロンで企画していただいた練習会に参加。世界トップ選手のセミナーに加え、サロン上の人たちと実際に練習することでいつもと違った刺激があり、とても楽しい時間でした。同じ帯のトップ選手や世界で戦っている選手とスパーリングをして自分に足りてない部分がわかり、今後の練習の方向性が明確となりました。大満足です。
運営の方、メンバーの皆さんありがとうございました!
東京で練習するたびに感じること
自分は東京で練習する機会が去年と今年で3回ありました。今年の1回は既述した練習会で去年の2回は出稽古です。この3回の東京での練習を通して感じたのは柔術の盛り上がりの違いです。クラスにものすごい数の会員さんが参加していて必ず20名以上はいた記憶があります。自分の所属先でも20名以上の参加は珍しいことなので、いずれの練習先でもそれだけの参加者がいることに柔術の盛り上がりの違いを感じました。そして、色んな人と練習した方がいいなと強く感じました。所属先の練習はもちろん大事なんですが、どうしてもマンネリ化しがちになってしまいます。たまに出稽古や練習会を通して普段交わらない人と練習することで技の精度の確認や自分自身を正しく評価することができると思います。そのため、東京に練習に行くと1週間ぐらい練習したいのが本音です。ただ、資金的に厳しいのでどうしても1日だけになってしまいます。しかし、その1日だけでも得られるものが多いので別の地での練習はおすすめです。
これをもし目にした方で柔術をしている方がいましたら、いつか一緒に練習できることを楽しみにしています。ではまた!