ロマンポルノ無能助監督日記・第10回[『高校大パニック』パニック続報]

『高校大パニック』での、フォース助監督・金子の役割としては、数学の問題式を、撮影前に、黒板に白墨でそれらしく書いておくこと、生徒のノートがアップになった場合に備えて、計算式を手書きで埋め尽くしておくこと、であった。

3月に辛くも卒業出来た東京学芸大学は国立なので、入試は5教科で、小学校教員養成・国語学科といえども数学はあったが、受験科目は「数IIB」(すうにびー)。
この映画で必要なのは、その上のレベルの「数III」である。

博多の名門受験高校の設定だから、相当に難しく見える問題を書いておかないとならない。
これをスタッフの前で、スラスラ板書したらカッコいい、みんな労働者階級だから「インテリ助監督さんだね、ほほ〜」とばかり一目置かれるだろう、と妄想してみたものだが、数IIIだとスラスラ書けないから、新たに参考書を経費で紀伊國屋に買いに行って、それを書き写すしかないが、「何が正解か、どこが間違いかを現場で聞かれたら、教師のように答えられないといけない」と思っていたので、クランクイン前は、かなりアタマを悩ませた。

だが、いざ撮影が始まると、誰も、黒板の数学式なんて、見やしない。
正しいか間違っているかなど、分からないから、東大卒の鈴木潤一セカンド助監督が、サラッと確認する素振りを見せるくらいで、
「オッケーだね、金子くん・・・なつかしいね、積分かこれは。あ、もう見たくないや」
と言って、笑って立ち去った。

もう一人の東大卒、サード那須さんは、銃や弾着のことに夢中だ。
フィフス松井君は、カチンコを覚えることに必死だし、チーフ菅野さんは、ほとんど現場にいない。
澤田さんも石井君も、黒板見ても分からないだろう。
間違っていたら撮り直しもあり得るが、それらしく見えれば、誰からも問題にはされない。僕がOKなら、OKという世界だったので楽だった。

また、自分の高三の時の数学ノートを、エキストラ生徒用小道具として、十冊以上「必ず返して欲しい」と言って提供したが、これは撮影後、全部は返されて来なかった。
装飾の倉さんが、申し訳なさそうに「ごめんな」と言っていたのを思い出す。

僕は65歳になった今でも、高校の教科書を、本棚の裏側だが、すぐ分かるところに並べてある。 
英語、数学、日本史、世界史、生物、化学、物理、古典・・・“アンチョコ”と呼ばれた教科書ガイドも。
物理や化学は受験科目では無かったが、知識として重要だと思っていたから、せっかく勉強したものを、忘れたくない想いで取ってある。

この47年間に“何回か”、知識を確認するために開いた・・・“何回か”、だけど。

撮影時に提供した数学ノートも、数冊は戻って来たので、段ボール箱に戻してある。・・・捨てられない・・
僕が死んだら、家族が廃棄するしかないが、自分では捨てられないのよね。
それとも、いつかある時「捨ててしまおう」と思うのだろうか・・・父親が「資本論」5巻を捨てたのは、いつだったっけ・・・ソ連崩壊の後だろうけど。

しかし、思い返すと受験勉強って、たいして苦しく無かった。
助監督の、“理不尽”が多い仕事に比べれば。
『高校大パニック』の仕事は、精神的には、“助監督の理不尽さ”に抵抗しながらも多少は慣れだした頃に感じた、“受験時代の「理屈にあった人生観」に戻れるノスタルジックな時間”という一服の清涼剤だったろうか・・・

・・・屁理屈だな。何気取ってんの、仕事が出来ないんで、受験勉強の方がまだ良かったと思ってただけじゃ(゚∀゚)

数学は、足算引き算でよく間違え、得意では無かったが、問題が解けて答え合わせで正解だと分ると、単純な快感を得た。だから、その途中の思考過程が分る式が書いてあるノートを捨てられないのだな・・・って、もういい加減捨てろよー

だから、この「数学出来んのが、なんで悪いぃぃぃ!」と叫んで教師を撃ち殺す、というのは、マンガ的短絡の面白さとして受け取った。

それほど悪い先生とは思えなくとも、教師が銃で撃たれて血まみれになって倒れるところは、現場で見ていてスカッとする気分は、確かにあった。

だが、この城野は、その前に同級生女子をも巻き添えにして撃ってしまい、そのまま逃げている。
その子がどうなったか、倒れて痙攣しているカット以外の描写は無いが、胸の辺りに着弾しているので、相当な重傷で、この後、死んだかも知れない。
そう思うと、ケアも何もしないで逃げる城野には同情出来ない。
これ一本で仕事を止めた城野役の山本茂に対しても、個人的な感情も、エピソードも何も思い出せない。汗まみれで一所懸命に演じた彼の責任では無いのだが、役の設定というのは、やはり本人のイメージに影響を与てしまうだろう。

教室内パニックを演出するのも助監督の役割で、監督は全体を見ているから、助監督たちは、30人以上いる生徒たちの動きの、目についたところを修正するために、個々に指示を与える。
「もっと驚いて」とか「もっと後ずさって」とか単純な指示であるが、それが大声で何人もでなされ、撮影部、照明部それぞれの指示の声も混ざって、セット内は、テスト開始前は、怒号が飛び交うような、とても騒々しい状態になる。

彼らは、児童劇団から派遣された子たちで、多少の訓練はされていたようだから、指示を出す前に、台本を読んで、ある程度は理解出来ている。

そのなかに抜群に可愛らしい子がいた。(浅野温子の次に)
後に森村陽子という芸名で、何本もロマンポルノに出演することになるが、それは3年先のことになる。

浅野温子は、城野が先生を殴って教室から飛び出したシーンの後、黒板の前に立って問題が解けず、先生から、
「お前は、就職組だからといって、数学せんでいいってことはなかやろ、廊下に立ってなさい」
と妙な理屈を言われ、廊下に出るが、一礼して、ニヒルにそのままどこかへ立ち去って行ったので、ライフルを持った城野が戻って来た時には現場におらず、射殺事件は見ていない。

だから僕は、一番目を引くようになった森村陽子ばかり見ていて、なにか指示を与えたくなり、生徒が皆、のけぞって教室の背後に逃げ腰の姿勢のなかで、彼女だけに、撃たれた女生徒のもとへ、這いつくばって近づくように指示した。
逆の動きなので、目立つようにしてあげたつもりだった。

彼女からは「え?近づくんですか?」という顔をされたが、1回目のテストの時には正確にそのように動いてくれたところ、澤田監督が「おいおい、そこの女の子、なんでそういう動きするんだよ」と叱った。

「助監督さんからそう言われて・・・」と森村さん。
「どの助監督が」と澤田監督。
「あちらの・・」と森村さんに指をさされ、
「すいません!」と、焦って手を上げた。
「近づく理由がないだろ、まだ怖いんだよ」と澤田監督。おっしゃる通り。

33年後の2011年、自分のブログに「高校大パニックの思い出」を書いたところ、森村さんからコメントを頂いて、このことを良く覚えていると・・・
「助監督の金子さんは『しっかりせい』っていう感じでしたね」とのことです。
「金子さんが監督になられて活躍されているのも、嬉しくて応援しています。(ちょっと信じられないけど)」とのことです・・・( ̄◇ ̄;)
劇団ひまわりに入団して初めてオーディションに受かり、現場で受けた奇妙な指示は忘れられないだろう。その後も更に叩き上げていった現場育ちの森村さんから見た、助監督・金子に対する貴重な証言である。

森村さんは、この半年後撮影の小原宏裕監督『桃尻娘・ラッブアタック』(79年)では、ラストシーンに竹田かほりに憧れて告白する後輩女子高生を演じて、「桃尻がレズってる!」と言われる。クレジットには入っていないが。
実は、この役は、何人か候補がいるなかで、僕が「この子、お芝居上手いです」と、ファンキーさんに推薦したのだった。
単にちょっと好きだったから、だけなんですけどね(^。^)爽やかで、可愛かったのだ。だから、抜擢された時は嬉しかった。

ここから先は

7,776字 / 5画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?