ロマンポルノ無能助監督日記・第7回[ムッシュ田中登監督『人妻集団暴行致死事件』にサードで就く]

日活に入って、1ヶ月で白井伸明さん、根岸吉太郎さんと二人の監督を経験したわけだが、所内では、いろいろな監督を目にするようになって、顔と呼び名を覚えていった。

ガイコツのように痩せている神代辰巳(クマ)さんは、芝生にゴロ寝しながら、ニヤニヤとご機嫌で煙草をふかしていたり・・

長身の西村昭五郎(ニシ)さんは、鼻歌(多分シャンソン)を歌いながらブラブラと歩き、すれ違う旧知のスタッフに「残業だよ」と苦笑いし・・・

俳優のように立派な体格、オーラを発していて目立つ藤田敏八(パキ)さんのまわりには、常にファミリー的に助監督が取り巻いていて、同期の瀬川が、そのファミリーに加入してゆくことになるが、ちょっと部外者は入りにくい雰囲気だった。

僕は、パキさんの映画には一本も就く機会は無く、従って、日活時代は会話は無く、監督になってから、新宿のバーの常連として、隣でお喋りするようになって、最後までのお付き合いとなった。

ファミリーという意味では、僕は那須博之さんの“舎弟”であったわけだが、就いた本数の多い小原宏裕(こうゆう)監督の“弟子筋”というように見られていたと思う。会社から。脚本デビュー作の『聖子の太股』は小原監督作品だ。企画部が、監督に、「金子に書かせるけどいい?」と聞いたはずで、小原さんはOKを出している。

小原監督は、“ファンキーさん”という愛称で呼ばれていた。
この78年ゴールデンウイークに大ヒットした『桃尻娘』は、まだ見ていなかったが、吉永小百合からもそう呼ばれていたらしい。

いや、実際、この6年半後に僕が28歳で監督になった年に、ファンキーさんは48歳で女優の三好美智子さんと結婚(初婚)されて、披露宴パーティ用の“結婚ビデオ”を作ったが、披露宴には吉永さんから「ファンキーさん、おめでとう」という、暖かい声のメッセージが届いた。

「小百合ちゃんとは結婚するかも知れなかったんだ」と言っていたファンキーさん・・・

根岸さんは違うが、ロマンポルノ初期デビューの監督たちの助監督時代は、石原裕次郎・吉永小百合らが活躍した、日活青春&アクション映画全盛の頃であったろう。

こうして僕がロマンポルノの話をするように、先輩監督たちは、昔の青春、アクション映画の話を良くしていた。
「旭がさあ」とか「裕ちゃんが」とか・・・それこそ、大昔の話のように聞こえていたが、そこから、せいぜい12,3年前のことだったではないか。
今、40年以上前の話をしているって・・・

「よっ!、ファンキー、巨匠!」
と、声をかけたのは早撮りで有名な林功監督。とにかく早いことを信条としている人。
林さんは、ロマンポルノが始まる1年前の1970年に『ハレンチ学園』で監督デビューしているから、ファンキーさんの先輩にあたるが、『桃尻娘』の大ヒットを揶揄するように声をかけたのだ。
ファンキーさんは、
「先輩、かんにんしてよ〜、センパ〜イ」
と、林さんの体に自分の体を巻きつけて、甘える仕草をした。
林さんはフフフと笑っている。
「偉いよ、ファンキーは」

という場面が、小原宏裕監督、林功監督を始めて目撃した時だった。
監督同士の関係って、こういう感じなのか・・・?

制作棟で、田中登監督『人妻集団暴行致死事件』のスタッフ打ち合わせに向かう途中で見た光景だった。
田中組サードを任命された日だ。
田中登&小原宏裕は、小沼勝も含めて、助監督では同期だったとのことで、ほぼ同じ年であろう。
田中さんは、“ムッシュ”と呼ばれていた。この時、41歳だ。

今度もカメラマンは『情事の方程式』に続く森勝さんで、
「ムッシュはせっかちやからな、注意しろよ」
と言われた。

プロデューサーは、刑事役でも似合いそうな、渋く危ない雰囲気を漂わせる三浦朗さんで、打ち合わせでは、
「この作品は、キネマ旬報ベストワンを目指す。頼むぜ、ムッシュ」
と言っていた。
(三浦朗さんは、ロマンポルノ裁判で何度も警察で取り調べを受けている。田中さんも、であるが)
『人妻〜』は9位ではあったが、ベストテンには確かに入って、その後、名作と呼ばれた。日本アカデミー賞の最優秀監督賞も獲っている。

1978年は、1位に東陽一監督『サード』。5位には藤田敏八監督『帰らざる日々』が入った年だった。

実際に埼玉・川口付近で起きた人妻暴行致死事件を、長部日出雄が書いたレポートを元に、佐治乾さんと田中さんが、新たに現場で取材もして脚本にした、とのことで、分厚い台本に、事実経過が淡々と書かれてあって、何が面白いのか、良く分からない。

セカンドで就く三期先輩の児玉高志さんは、映画評論家・児玉数夫氏の息子、千葉大出身の学究肌。その児玉さんに聞くと、
「これは、面白いよ、ほんと、面白い」
と言っていたから、面白いんだろうな、と思ったような・・・

チーフは、後に三崎奈美主演『むちむちネオン街 私たべごろ』1本だけ監督してプロデューサーに転身した日芸出身の中川好久さんで、エネルギッシュに現場を仕切る人である。

田中監督は、自分一人でロケハンに行き、写真をスクラップブックにして、スタッフに説明した。
事件の起きた家にも行き、表周りはそこでロケして、中はセットを作る、と言う。

事件は・・・
20歳、20歳、19歳の3人の“不良”というほどでも無い地方の悪ガキが、女友達とセックスが出来なかった鬱憤ばらしで、トラックに積んでいた卵を箱ごと盗んで川から放り投げるが、それは川釣りの魚や鶏卵を売ったり、小舟で投網を見せたりして生計を立てている男・泰造のものだった。

ここから先は

4,848字 / 2画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?