![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160141633/rectangle_large_type_2_75756b995dec8975d577fd325444ca8f.jpeg?width=1200)
自分らしさを大切にするということ
先日、家族の形を描く短編映画『息子と呼ぶ日まで』
の試写会を観に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730435016-Bk6j3t8rTziy1D9wPRuon2e0.jpg?width=1200)
主人公の翔太は、生まれた時に割り振られた性別と
自分が思っている性別が一致しないトランスジェンダー。
翔太を演じた合田さんはオーディションで選ばれた
演技初のトランスジェンダー当事者とのことでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730435023-jw8vMzoUWrI7ymDubBCdlVY4.jpg?width=1200)
映画のストーリーは
不動産で働くトランスジェンダー男性の翔太が
カミングアウトをきっかけに田舎に住む
父親と疎遠になっていたところから始まります。
社会で生きていく中で感じる偏見と違和感に悩み、
家族との関係の中で葛藤を抱えながらも
パートナーと共に自分らしい生き方を
見つけていく話で最後の方に感動して泣きました。
昨今、ニュースでもトランスジェンダーが
取り上げられることが多くなってきた中で
お手洗いの問題、お風呂の問題、
学校の制服の問題、名刺の名前の問題など
様々な壁があり、ありのままの自分で
いられることのハードルがトランスジェンダー
の人はより高いと想像します。
映画の中で、そんな生きづらさを抱えた翔太は
世間一般の普通の幸せを手に入れるために
生きている。
親との関係、仕事場での関係、恋人との関係、
そして、それを取り巻く世の中との関係があり
一見、当たり前で普通の日常と思える中にも
当たり前や普通という言葉を見直してほしい
という作り手のメッセージが伝わってきました。
トランスジェンダーについての映画というと
当事者だったり、身近にいないと
自分とはあまり関係のないテーマのように
思われるかもしれませんが、
自分たち一人ひとりが何らかのマイノリティ
でありうるという観点で考えると、
見方が変わるように思いました。
例えば、自分は岩手県で生まれ育ち、
東京の大学に進学した時には
東北弁の訛りがあったことについて
マイノリティだと感じて
標準語に話すようになったこととか。
台湾出身の妻が日本に住み始めてから
マイノリティと感じる出来事が
あったであろうと思えることとか。
残業が当たり前の会社で
ほとんどの人が残業している中で
定時に帰る人もマイノリティに
あたるのではないかと思います。
この映画のテーマは「自分らしさ」であり、
マイノリティーであっても
どう自分らしく生きていくのかについて
考えさせられる映画でした。
自分としては、マイノリティであっても
自分らしさを大切にしたいと思いましたし、
マイノリティの人に対して差別や偏見なく
柔軟に受け入れられる自分でありたいと思いました。
ちょうど今日から11月14日まで
他にもダイバーシティーをテーマとした
映画監督作品と共に
池袋のシネマ・ロサで上映されています。
日常生活の中で
誰もが何かのマイノリティであることから
差別や偏見もなくしていくという意図のイベントで
日によってはトークショーもありますので、
興味のある方はぜひご覧になってください。
『息子と呼ぶ日まで』公式サイト
![](https://assets.st-note.com/img/1730435040-SuWTP4wFCyUqazmQx9YkBERg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730435043-7feCgAw9xRa260FMdOrJjyuc.jpg?width=1200)
追伸:
仕事で忙しくて時間がない人が働く時間を減らして年収1000万円を狙う
ハイパフォーマンスコーチング無料オンライン講座はこちら
↓
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
「コーチング」のジャンルでYouTubeのトップクリエイターになりました!
『ハイパフォーマンスLINE公式アカウント』
ハイパフォーマンスをテーマに価値ある情報を発信しています。
@highperformance
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら↓
#コーチング
#生産性
#しゅう社長
#ハイパフォーマンス
#息子と呼ぶ日まで
#ダイバーシティー
#ありのままの自分
#自分らしさ
#トランスジェンダー
#マイノリティ