見出し画像

節約できるようになりたい

仕事帰りに知り合いのお母さんに会った。

少し話していたら、食費がすごいことになってどうしようと話していた。

我が家も同じ。

食費がかかる。

しかも物価高なので正直けっこうしんどい。

業務スーパーで10日分くらいをまとめ買いするのだが、だいたい25,000円から30,000円くらい。

何日か前にテレビでお相撲さんの食事模様を放送していたが、1回の買い物で67,000円くらいって言っていた。

なんかそれに近いものがあるのだろうか。

節約したくて色々情報を見るが、やっぱり私には向いていない。

仕事休みの時に作り置きをやろうと思っていても、身体が疲れてて動かない。

そして毎日家計簿つけようとしたら、不安で眠れなくなる。

こんなにわがまま言っていたらそりゃ節約できないわ。

色々できる人が羨ましい。

この日も業務スーパーで買い物をした。

今から悩まされるのは毎日の弁当だろうか。

子どもらの入学したてで忙しかったので、学食などを利用してもらってたがそろそろお弁当に切り替えてもらった。

そして私も同じく弁当持参を復活。
基本私は弁当を持っていくのだが、新年度忙しくて用意ができなかった。

節約下手くそなので、せめて弁当持参して少しでも節約に励むことにした。

お弁当入れるものがない!どうしよう!の時にありがたい存在のものを買ってきた。

この日1個100円くらいだったので5個買っておいた。

魚はちょっと臭いがなあとも思ったが、なにもおかずがないよりもいいだろうと思い購入。

私は子どもの時からこのいわしの蒲焼の缶詰めが好きだった。

ちょっと甘いタレがついていて、ご飯と一緒に食べたら至福だった。

たしかこれは父親がお酒のアテで買い置きしてたんじゃないかと思う。

それをたまにお弁当のおかずにしていた。
昔はお弁当に魚が入ってるのはよくあったが、今はどうなんだろうな。

数年前に働いていた会社の人から、私のお弁当に焼きサバが入っているのを見て

“なんで弁当に魚入れてんの?変わってる”

と言われたことがある。

いや、私は普通なのだが。

変わっているね、と言ってもらうことがよくあるが、弁当に魚が入ってるだけで変わり者扱いされたのは初めてだった。

土地土地によって考えや常識が違うんだろうな。

なんかちょっと恥ずかしいので、弁当はあまり人に見られないようにこっそり食べよう。

いいなと思ったら応援しよう!