俺の家に
最近の息子1(4歳)が、よく使うセリフは
『俺んち 来いよ。』です。
とりあえず、気分が乗って そう思った時に、口から出るそうですが、こちらとしては、いつも突然なので、冷や冷やしてしまいます。
先日、幼稚園の同じクラスの女子にも、突然
『今日 、俺んち 来てもいいよ。くればいいじゃん。』と、お誘い。娘さんの、お母様も タジタジでした。
本当に お友達が来て、めいいっぱい遊び、夕方に、サヨナラする時には、
『今日は、泊まっていきなよ。泊まっていけばいいじゃん。』
『夜ご飯 一緒に食べればいいよ。』
と、さらに お誘いします。
しかも、これが また、気分が乗ればお友達だけにではなく、知らない人にも言うのです。
遠出した先で、出会った子に…
公園で、たまたま 一緒に遊んだ子に…
温泉で、たまたま 一緒に 入浴した親子に…
(親も、裸同士だし、いつも以上に恥ずかしかったです)
習い事の帰り道 、同じタイミングで出て同じ方向に歩いていた 子に…
言われた方の子達も、まだ幼いですから、真剣に受け止めて、親御さんの方へ『行ってもいいか?』と、本気で、確認をします。
本当に 皆様 すいません…。
本当に来てくださって、構わないんですけど。
誘われるかたの方が、困ってしまいますよね。
先日も、インターホンが鳴ったので、モニターを見てみると、息子1の後ろに、見知らぬ少年の姿が…よく聞いてみると、同じマンションに住む、 少年との事でした。
色々なタイミングと、状況が重なり、
行動を共にする事になり、そのまま一緒に、 家へ連れて帰ってきたそうです。
家の中でも めいいっぱい遊んでました。
勿論、サヨナラする時には
『今日、泊まっていけばいいじゃん。』
と言っていました。
ある意味、同じ屋根の下ですから、また改めて来ていただいたら、いいんじゃないかしら…。
年齢や、性別、国籍、場所を問わず誰とでも、交流をもち仲良くなれるのは、素晴らしく
とても、素敵なことだと思います。
しかし、何年か のちに ある日、 帰ったら 知らない人が、家に沢山いるんじゃないか......と
そうしたら、どうしようか… と いまから、案じてしまいます。
とりあえず、私は おやつ だけは、切らさな
いようにしておこうかな。。。。。
もし どこかで、 『俺んち、来てもいいよ!。』
と、声をかけられたら、 それは、家の 息子1かもしれません…。
本当に すいません。