姪のお祝い
週末に 息子1.息子2 と 共に 私の父母に 会いに 実家へ遊びに行くことにしました。
ちょうど、その日、父と母は去年 三女が出産した 孫娘の “桃の初節句” のお祝いをしに行くと いうので、私達も一緒にお祝いをする事になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19645480/picture_pc_19b8533e095dd46c3856a078088d156a.png?width=1200)
私の 父母は、4人の娘という子宝に恵まれましたが、本当は、男児が 1人くらいは 欲しかったというのが、本音の様です。
男の子が欲しいから4人目まで頑張ったと言っても、過言ではありません。
野球が好きだった父は、子供とのキャッチボールを夢見て男子を望みました。
私達、姉妹が成長してからも、時々、
『子供が男の子だったら、お父さんは教えてやりたい事が沢山あったんだよ』とも、話していました。
が、しかし、残念ながら 4番目も女子でした。
なので、男児の孫が 産まれる!! と知った時には とても喜び、 誕生してからは、新しい物を見る様に、 ワクワクと、楽しそうに、していました。
が… 男の子の孫が 続けて 三人も誕生してきてからは、なんだか表情は、険しめになります。
なぜなら、成長するにしたがい 男児が集まった時の、 騒々しさと、荒々しさと、勇ましさと、悪戯具合…
『ダメだよ』と言った3秒後には、同じ事をしている、アホさ加減に、だいぶ引き気味でした。
『なんで男の子ってこうなの?(イラッ)』という具合でしたので、
去年の 七夕に、女児の孫が 誕生してくれた時は、とても喜び、これで “穏やかな孫” の 時間が 過ごせるんじゃないかと、新鮮な気持ちでら祝福をしていました。
まるで 荒れ果てた大地に、女神様が降臨の様な、ほっとした風でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19645663/picture_pc_39eb68c28ca08b989806bcc508229a1f.png?width=1200)
姪っ子は、半年会わないうちに、人らしく成長をしていました。
孫娘を 抱っこする時の 父の顔は、目尻が下がり なんとも、優しくて、嬉しそうです。
その顔をみていると、これが、一番の親孝行だなと、しみじみ 感じました。
戦前生まれの父には、会う度に
“歳をとったな…” と、 感じずにはいられない今日 この頃です。
あと、何回 抱っこさせてあげられるのか…
それくらいの事しか、出来ないけれど、
嬉しそうなど横顔をみて、出来る限りは、会わせてあげたいなと、思いました。
その隣で、けたたましく、戦いごっこを 繰り広げる 男児達をみて
『あなたも大変ね…
私には、とてもじゃないけど、あんな男の子達を、育てるの無理だわぁ…… やだやだ。ウチは 女の子で良かった…』
と、母に しみじみ 嫌煙気味に言われ、祖父母を疲れされない程度に…実家へは、ほどほどに遊びに来ようと思いました。
日帰りくらいが、ちょうどいいのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19645746/picture_pc_17bb85305dd233d47f5a16e13110535a.png?width=1200)
生きて いればこその 毎日。
『生きている』のは、当たり前じゃない。
いつまでも、次があるとは限らない。
今回が最後かもしれない。
そう、わかっていれば 会いにも行くし、
毎日が、貴重な日に思えます。
最近 強く思う事です。