![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143243574/rectangle_large_type_2_6ed019d7869b28ea495698b4c05d4d27.jpeg?width=1200)
【自己紹介】集落支援員になるまで〜過去の棚卸し
これまでをざっくりふりかえります。
八女市に誕生
→ 進学して上京 🗼
→ 学習塾 👨🏫 とIT企業 👨💻で勤務
→ 自転車でUターン 🚵♂
→ 地域活動 🌾 - ①
→ ワーキングホリデー@AUS 🧑🤝🧑
→ ゲストハウス開業 🏠 - ②
→ 法律事務 📖
→ 木こり 🌲🪓 - ③
→ 集落支援員 🏕
はい、以上です。
…と言ってしまうとあまりにあっけないので、いくつかハイライトをピックアップしますね。
① 地域活動 🌾
都会から帰郷。当時は疲れ果てていましたが、ふと思うことがありました。
「僕には帰れる所があるんだ。こんなにありがたい事はない。」
そこから八女福島や筑後地域の活動に携わるようになりました。イベントの企画運営や情報発信など。多くの人と出会い、地域をよりよくするためにたくさん語らいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717728784839-NKrfT15GpK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717727354240-Vh4rkfvEIQ.jpg?width=1200)
② ゲストハウス開業 🏠
ワーホリ修行後、八女福島の町並みで素泊まりできる町家ゲストハウスを開業しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717727502139-3kWejgwdiX.jpg?width=1200)
- 日帰りではなくゆっくりのんびり八女での時間をすごしてほしい
- 八女に初めて訪れる人にとっての帰れる場所でありたい
- 宿泊客とそこに暮らす人をつなぎたい
- 家族のように川の字で寝るアットホームな場所にしたい
そんな感じのことを考えてました。いまは経営者が変わり、素泊まりから一棟貸しにスタイルを変更して続いています。
③ 木こり 🌲🪓
「この地域だからこそできる暮らしがしたい」と考え、木こりになりました。山とともに、川とともに生きたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717727993808-jL6wO2aocA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717728642973-GMHDHVLlF9.jpg?width=1200)
以上、集落支援員になるまでをダイジェスト版でお届けしました。