見出し画像

ギリホリ!アラサー女子の留学日誌 留学において大切なこと5選

留学するにあたって大切なこと5選


さぁ留学するぞ!と決めたあなたに、私からお伝えできる5つのことを書いてみたいと思います✴️
前提として、英語は学生以来触れていなくて、仕事に一区切りをつけて留学するようなアラサー女子の方へのアドバイスとしてご覧ください。

留学をすることで何をしたいか

留学はあくまで手段です。留学を目的にしてしまうと、辛いことがあった時に「私は何がしたくてここにいるんだっけ…」と意気消沈してしまいます。

想像してみてください。
転勤の辞令が下り、知り合いが誰もいない、土地勘のない場所に引っ越すことを。頼れる人もいない、知らない環境で過ごすことはとても不安が大きいですよね。
留学は、この状況に+αで言葉も違うし法律や文化も違うところに飛び込むということです。

こういった環境の下、芯のある思いがないと辛いことがあったときになかなか乗り越えることができません。

「英語を話せるようになってキャビンアテンダントになる」
「英語を話せるようになって世界中に友達をつくる」
「色んな世界を見て、外資系の仕事につく」

目標はなんでもいいです。良し悪しはありません。ただ、目標の内容によって勉強の仕方も変わってきますので、具体的に方向性を決めておきましょう。決めた時に文字に起こして書き出してみることをおすすめします。

留学は華やかなキラキラしたイメージがありますが、実際はとにかく「地味、地道」
これは10回くらい強めに言いたい。笑

私は仕事に疲れたから息抜きに、と留学を選んでしまいました。全然息抜きにならなくて最初はただただ辛かった…
息抜きするなら留学じゃなくて旅行することをおすすめします。

費用

リアルなお話ですが、これはしっかり向き合っておきましょう。
どのような生活をおくるかによりますが、平均的な留学は1年間で200万はかかると思ってください。「ワーホリで働くから大丈夫!」なんて甘い考えの方、その考えは捨ててください。留学前にしっかり貯蓄し、ワーホリで働く分はあくまでもお小遣い程度に思っておきましょう。
アラサーは学生のようにバリバリ働けません。体力的に厳しいです😅経験として働くくらいに思っておきましょう。

事前学習

色んな留学エージェントやサイトで「事前学習は大切」とありますが、本当に大切です。私は「どうせ留学したら嫌というほど英語やるんだし、いいや」と甘くみていました。。。きっとそうやって考えていらっしゃる方多いでしょう。

実際、フィリピンの学校で勉強を始めた時は、私のレベルでは文法や挨拶からのスタートでした。内容としては、中学時代の復習ばかり…ちょっと復習しておけばすぐに思い出せるようなものだったため「せっかくの4ヶ月なのに、なんて無駄な時間を費やしているんだろう」と、とても後悔したのを覚えています。

英語に触れるのが久々の方は、まずは文法の復習から始めるのをおすすめします。中学生の英語テキストで充分🆗

あとは主に喋れるようになることを目的で行かれると思いますので、英語を口にすることになれるようなトレーニングをしておくと導入はスムーズでしょう。
それにおすすめはこれ。瞬発力を養えます。アプリがあるのでスマホでちょっとした時間にできるのが良いポイント✨


安全面

日本がいかに安全な国かを感謝しながら、同じ環境ではないことをしっかり自覚して過ごしましょう。ストリートチルドレンやホームレス、ドラックや銃など沢山の危険と隣り合わせです。
人種や性別の差別のつもりで記載するわけではありませんが、日本人女子は狙われやすいです。「日本人の女の子は、ちょっと優しくすれば、すぐに股を開いてくれる」と思われていると、現地のぶっちゃけてくれる先生に教えてもらいました。
日本人の女子は、欧米系の男性に憧れをもつ傾向がありますが、そういったことも影響があるそうです。イケメンは目の保養に留めておきましょう。

貴重品の持ち方に気をつける、露出の多い服装はしない、夜は極力1人では出歩かない。知らない人にはついていかない。当たり前のことですが、海外のおおらかな雰囲気に気が大きくなって「まぁいっか」と緩めないように気をつけましょう。

私は地味に過ごした方ですが、それでも周りの知り合いで色々な出来事が起こりました。のちのち、危なかった出来事もまとめていきたいと思います。

心と身体に余裕を持たせる


学生時代は徹夜でテスト勉強したり、ちょっとバイトや遊びの予定を詰め込んでもなんとかなっていたと思います。

そのノリでアラサー女子が留学をすると、身体を壊すことになりかねません。アルバイトをするにも遊ぶにも勉強するにも、ある程度の余裕をもったスケジュールにするように心がけてください。慣れない土地で過ごすということだけで、思った以上に身体が疲れています。

特にバリバリ働いている社畜アラサーは要注意!!上司も後輩もそこにはいないから、自分で自分を追い詰めないように気をつけて過ごしましょうね。

また、心の余裕もとても大切です。
留学時の目的やスキルは人それぞれ。英語ペラペラの大学生や、英語喋らないで日本語堂々と喋るおじさんなど色々な人がいます。

「あの子はあんなに英語ができるのに…」など落ち込む必要はありません!!今までのバックグラウンドがみんな違うんですから、英語スキルが違うのは当たり前です。今時の大学生はすでに留学経験があったり、英会話スクールに通っていたりするので気にしたら負けです。笑

自分だけの目標を定めて、亀さんペースでいいからゆっくり進んでいきましょう。心にゆとりを持つことが留学を継続できる秘訣です。

いいなと思ったら応援しよう!