ライフイベントの点と線 FPの視点

一般的なライフイベントというと、

・就職活動・結婚・住宅購入・出産・育児・教育・習い事・留学
・介護・葬儀・定年退職・老後・リフォーム・病気・終活

などです。

ネットや書籍や勉強でもどんなライフイベントあるのか知り、そのライフイベントにいくら費用がかかるのかを知ることは重要とされています。

これらをスポット的に調べればネット上にはいろいろな情報が掲載されています。
例えば結婚式や披露宴での費用としては300万円くらいとか、老後の支出は27万円くらいとか。

「へ~そうなんだ。そんなにかかるのか」

で終わるのではなく、もっと点を線にしていく想像が大切です。

結婚についてであれば、結婚に関連するお金回りのことを想像してどんな準備がいるのか考える必要がありそうです。

ライフイベントについて学ぶと制度や仕組みなど一般的な教養は身に付きそうです。
一方でそこどまりということもあり得ます。

常日頃からライフイベントを意識する方法として、家計を見ることが重要です。私はZaimuの有料版を使用しており、なににいくら使ったのかをチェックしています。

前述したライフイベントはかなり大きなカテゴリーであり、日常生活でポンポンわいてくるものではありません。家計をコントロールすることはFPとして身近で実践しやすい勉強法です。

そして家計をみることでコスト(費用)に関する意識が高まります。

身の回りのいろんなことをお金と関連づける癖をつけるとブラッシュアップし続けることができるかもしれませんね。


いいなと思ったら応援しよう!