![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22597664/rectangle_large_type_2_3a232d8ec8a23af86cdff38d9a769b0b.png?width=1200)
ヴェンゲル革命
アスリートらしい食事ってどういう食事でしょうか?
主食・主菜・副菜・汁物が揃っていて、野菜が豊富なメニューでしようか。
はたまたサプリメントで計算された栄養摂取のことでしょうか。
トレーニング前には、
フル・イングリッシュ・ブレイクファスト
試合前の食事には
フィッシュ&チップス、ステーキ、スクランブルエッグ、トーストにビーンズを載せたもの
これ僕の食事じゃないですよ笑
これは1990年代のプレミアリーグ、アーセナルの選手の食事内容だったそうです。これは選手が好んで食べていたというよりは、クラブハウスに隣接していた食堂のメニューだったみたいです。今では考えられませんよね。
夜にはバーへ足を運び、試合後はピザと中華料理というものだったみたいです。
ここに手を打ったのは、1996年にアーセナルの監督に就任したヴェンゲル監督みたいです。
ヴェンゲル監督はその1年前、日本のクラブ名古屋グランパスエイトの監督をしていた際に、日本食に感銘を受けたそうです。日本にはどこに行っても肥満の人の割合が少ないと。
ヴェンゲル監督がアーセナルを訪れた際、あまりにも酷い栄養摂取に驚き、根本的なところから変えていこうと決心したようです。
食堂のメニューを一新し、チョコレート、コカコーラなどを廃止。
蒸し魚、茹でた鶏肉、パスタ、野菜をメニューに入れて、それをアウェーの試合の時も徹底していたそうです。
ヴェンゲルはいきなりそのようなことを講じたら反発が来るだろうという事も予測し、あえてとても薄味で食事を出して、「仕方ないから、トマトケチャップを使って良いよ」というように言ったところ、選手たちは大いに喜んだそうです。当時のアーセナルの選手は単純ですね笑
当時ヴェンゲル監督は常に選手と全く同じものを口にして、自ら手本を示していたそうです。
今となっては、もう摂っていないひともほとんどいないであろうサプリメントについての重要性を示したのもヴェンゲル監督みたいです。
栄養摂取など次々と改善して行ったアーセナル徐々に結果を出していき、周りのチームも異変を感じるようになりました。
アーセナルの選手が代表に呼ばれたときに、
「アーセナルの選手はどういう食事をとっているんだ?」
と選手間でやり取りするようになり、プレミリーグでは栄養摂取の概念が広まって行ったそうです。
ヴェンゲル監督はアーセナルを強くする為に講じた策だった為、これが広まって行った事は少しショッキングだったと言っていますが、世界的に栄養をとることの大切さを伝えてくれたとなれば、サッカー史上大切な人物になりそうですよね。
当時のプレミアリーグの指揮官たちは、戦術を浸透させるというようなタイプというよりも、いかに選手に頑張ってもらうか、ベストパフォーマンスを出させるにはどうしたら良いか、みたいな事に取り組むような、いわばモチベーターのような監督が多かったみたいです。その中では、ある選手を王様扱いしたり、機嫌をとりに行ったりする事もチームの為にやっていたそうですよ。
ヴェンゲル監督が日本を参考にプレミアリーグの食事を変えていきましたが、当時の日本のアスリートの食事などはどのようなものだったのでしょうか。なかなか調べても見つからなかったので誰か教えて欲しいです。
たしかに考えてみると、海外選手って意外と食事が自由な気もします。日本人選手って食に関して繊細だなって。
海外に行った先輩方の話を聞いてもそう感じますし、有名選手の食事がたまに取り上げられる事がありますが、それでも「意外と普通なもの食ってんだな」って思う事が多いです。
そもそもこんなに野菜や魚を食べたりする事自体が日本の素晴らしい文化であり、長寿を支える要因なのでしょうかね。
小学生の時のチームの監督はよく言っていました。
「ブラジル人は古くから獲物(肉)を捕らえる為に走り回っていた。それは頭を使うのではなくて身体を駆使していた。日本人は古くから食べ物がなくならないように耕作や畑作をして、漬物などの保存食を作っていたりした。先祖代々培われてきたものがある。いまさら走り勝とうなんて厳しいんじゃないか。俺たちは何で勝負したら良いんだ?」
当時はつまんない話だなあと思って聞いていましたが、日本人の文化って素晴らしいなって最近思います。
だからこそ、日々の食事にこだわるもの日本の素晴らしい文化かもしれませんね。食事までがトレーニングなんて言葉が生まれた事も日本ならではかもしれないですね。
今日の内容は、タイトル写真に貼った本の中に書いてあったものです。面白いので読みたい人がいれば貸します!
参考文献
・プレミアリーグ サッカー戦術進化論
いいなと思ったら応援しよう!
![岩田俊太朗](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118585693/profile_6b07bdf3c5bf4bd198ff31dc16922254.png?width=600&crop=1:1,smart)