見出し画像

グリーンバードのゴミ拾いに参加してみた

グリーンバードって何?

先日渋谷でゴミ拾い活動をしているグリーンバードに初参加してきました。
渋谷区の長谷部区長が創設者のゴミ拾いボランティア組織です。

グリーンバードとは?
green birdとは、「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに
誕生した原宿表参道発信のプロジェクト。

「ゴミやタバコをポイ捨てしない。」と< 宣言 >すれば、
誰もがgreen birdのメンバーです。
主な活動は、「街のそうじ」。でもこれは強制じゃありません。
「街を汚すことはカッコ悪いことだ。」という
気持ちを持つだけでいいのです。

今回は僕がいろいろ関わらせて頂いている東急プラザ渋谷一階にあるshibuya-sanという観光案内所の企画「Global week」のイベントに一つとして開催されました。
僕が普段clubhouseを一緒にやらせて頂いているkimiさんがホストでゴミ拾いしながら、渋谷のお勧めのグルメを教えてくれるというものでした。
グリーンバードの運営メンバーとは知り合いだったにも関わらず、なかなか参加することがなかったので、とても良い機会でした。

画像1

大量にポイ捨てされているのは〇〇

当日は高校生チームとグルメチームの合計40人ほどいた気がしますが、2チームに分かれてゴミ拾いをしました。
普段僕も渋谷にいるわけですが、思った以上にゴミが落ちていて、特にタバコの吸い殻の量には驚きました。
もちろんしっかりルールを守っている人もいますが、タバコのポイ捨てをする人がいかに多いかということが身に染みました。
普段ゴミをポイ捨てしない人でも、タバコのポイ捨てはするという人も少なくないと思います。
喫煙所周辺にポイ捨てする人も含めて正直バカと思ってしまいますが、バカと言ってもこの状況は変わらないと思うので、仕組みから変えていかないといけないと感じています。
ゴミ問題についてはまた別でアイディアなどを書きたいと思います。

地域密着型組織

地域密着を目指している僕としては、グリーンバードの活動はすごく参考になりました。
長谷部区長もこういう活動をされてきたから、地域の人に認められたというのもありそうですね。
僕らは今まで外から渋谷に来る人向けにいろいろな活動をしてきましたが、
地域密着を目指すために自分たちでゴミ拾い活動をやっていったり、コラボしていくのも良さそうだなと感じています。
今後も渋谷の地域密着活動にいろいろと参加してみたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!