
【CASIO】ユニバーサルデザイン電卓
ユニバーサルデザインって?
Wikipediaの解説
ユニバーサルデザイン(英: universal design、UD)とは、文化・言語・国籍や年齢・性別・能力などの個人の違いにかかわらず、出来るだけ多くの人々が利用できることを目指した建築(設備)・製品・情報などの設計(デザイン)のことであり、またそれを実現するためのプロセス(過程)である。
と、難しく書いています。やさしく言うと《誰でも・わかりやすく・使いやすい》です。
ユニバーサルデザイン電卓
現在CASIOから3種類、公式通販、amazonから買えます。
私が持っているのは15年ほど前購入した手帳タイプ。

片手で扱えます
軽くて、スマホの幅より狭いサイズ。麻痺で動いていてもしびれている右手でもスマホの操作のように扱えます。
キーもしっかり押せて軽い
キーもしっかり押せてしかも軽い。反応もよいです。この心地よさで主に外出用に長年使っています。
簡潔でわかりやすい
8桁四則演算のみです。日常生活の計算はこれで十分です。キーもしっかり押せますから加減算中心の事務計算もこなせます。
全機種は税込みキー、プラス・マイナス転換キー・メモリキー。加えて手帳タイプには%キーが付いていません。日常生活の計算は付いていなくても困りません。持ち運び用に1台いかがです。