新浪微博《头条文章》(頭条文書)
日本では中国版ツィッターと表記される《微博(Weibo)》。表示言語は中国語と英語。日本から接続し、日本人もアカウントを取ることも可能。2016年頃中国国内法の関係で、中国国内(中国国民)は身分証が必須となった。
(身分証のWikipedia)
https://bit.ly/2CmzD1J
外国人の場合は、携帯電話番号を入れると、SMSが送られて来る。そのコードを入れると認証される。
これが投稿用枠。この中にある《头条文章》をクリックすると、ブログ画面に移る。
これがブログ画面。
にタイトルを入れる。多言語対応だから日本語も使える。
ここにはタグを入れる。
noteやブログサービスの本文を写真も入れてコピーをクリックする。
本文欄に貼り付けると、写真と本文がそのまま複写される。微博アカウントを持つ日本語を解する方と鉄道の情報を交換していることから、ブログに書いた記事のURLを教えようかと考えた。残念ながらjpドメインのブログは中国国内から遮断されていることが多く、头条文章に複写することも思いついた。本文をコピペするだけで、写真を再アップロードする必要もない。
写真の下にある文字を入れるとコメントが入力できる。
本文の下にこのような枠がある。これは表題写真を入れることができる。
※アップロード後、写真はトリミング可能。
《上传》(上伝)をクリックするとPCに登録した写真を呼び出してアップロードして貼れる。写真をクリックし《确定》(確定)をクリックすると完了する。
すべて終わったら《下一歩》をクリックすると投稿される。
《下一歩》をクリックするとタイムラインへ投稿するためのウィンドウが開く。《发布》(発布)をクリックすると投稿され完了する。タイムラインへ投稿したくない場合は、右上の×じるしをクリックする。
(注意)
中国のSNSは中国共産党が監視しているため、中国共産党にとって都合の悪い情報や敵対勢力とされる組織を書くと、一発削除かアカウント閉鎖される。また、日本でも同様に、公序良俗に反するものは投稿してはならない。