
どうして単純化が求められているのか?
情報が溢れまくっている時代だから
複雑なものをシンプルにすることを求められることが多いですよね
映像も、こういうリクエストが多いと思います。
単純化やシンプルするってよく耳にしますが
どういう行為なのかと言うと…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
単純化とは、複雑な物事やこみいったものを簡単にすることです。
(生成AIより引用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
単純化は今で言うショート動画ですね
(複雑なもの(長い映像)を短く切り刻んで編集し、簡単にわかりやすくしている)
諺にも“百聞は一見にしかず”と言うように、映像はわかりやすく伝えることが得意な側面がありますよね。ショート動画の台頭により、ダイジェスト化された情報や分かり易い映像が求められるようになりました。
映像には今までよりもさらに「短く、わかりやすく、具体的にする」ってことが求められているのかな?と思います。
ですが、単純化・シンプル至上主義みたいな思考はちょっと危険だなと思ってます
映画だと、スターウォーズには壮大で複雑な面白さがありますし
スタンド・バイ・ミー(映画の方ね)は、人生や友情などの壮大なテーマを考えさせられる味わい深さがあります(懐古主義ですいません)
複雑なモノと単純なモノ
どちらも楽しめる感覚を忘れないようにしたいですね
今回はここまでです
次回も読んでくれると嬉しいです
よろしくお願いします