![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50639237/rectangle_large_type_2_19a4f6a22403c5dfb6ad9e4d863f791e.jpg?width=1200)
ひば精油 青森産 使ってみました (てか、ずっと使っています)
日本人だからでしょうか。香りが気に入りました。
西洋アロマの強い香りは向こうから主張して来ますが、ほのかないい香りには自然と鼻が近づきます。
お客さんが見えるというので、お掃除ついでに玄関や廊下にポタポタたらして塗りこみました。
先日YouTubeで「お掃除が一番の神事である」と斎藤ひとりさんがおっしゃっていました。ヒバを使うと一層浄めてくれている気がします。
アロマって種類豊富で効能もそれぞれで、ブレンドが難しいと聞きますが、ひばをベースに、何か混ぜてみるのも面白いと思って試してみました。
ところが、ブレンドした結果は、一滴の西洋に負けて、ヒバのニオイはどこへやら。私の嗅覚の性能では、嗅ぎ分けるのは無理そうです。
なので、究極ぼくの選択はヒバだけになりそうです。
前のブログにも書きましたが、
https://note.com/shunsuke_saita/n/n07e1ded047ad
豚小屋にヒバの木くずを敷くとクサいニオイが消えて、豚が病気にかからなくなるそうです。
西洋アロマには負けますが、豚の糞尿には勝つのでしょうか。
ぼくは、ヒバにはまだ見つかっていない効能があると思っています。
ヒノキチオールがんばれ~♪ (ヒノキで発見された成分。ヒバにはヒノキの3倍含まれています)
ぼくの勘が当たるといいんですけど、しばらく自分や家族で人体実験を続けます。
じゃばじゃば使いたい人には大瓶がお得です。
掃除を終えて気づいたら、冒頭の写真のように、ラベルの絵が消えていました。
小さいのはこちら。
あともろもろ。
ヒバの香りが嫌いな人には、ごめんなさいですけど、
どうか、ヒバ族が増えますように。ニオイで仲間が分かって便利です。
いままで一人も出会ったことはありませんが。
いいなと思ったら応援しよう!
![さいた春介 with ありがとう星人@ whatever happens](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49232700/profile_2e5381deb2925ed8cb42bb394c6ae2e0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)