物販初心者がYahoo!ショッピングバブルの最後の波に乗る方法
前回の記事で、今後のYahoo!ショッピングの流れについてお伝えしました。
初心者さんにとっては悲観的な内容ではありましたが、では、初心者の人が今後どうしていくといいのかをお伝えします。
まず、今の時代、副業なんてしていて当たり前です。
すでに会社を辞めて専業で物販をされている人もいるかと思いますが、今どき普通ですよね。
珍しいことではありませんし、今どき「会社員は安定」「自営業者は不安定」みたいなことを思っているのは時代に取り残されている人か、おじいちゃんおばあちゃん世代の一部の人だけです。
先日、アパレル時代に知り合いだった当時キャバクラで働いていた女性から連絡がきました。
「なんかふと思い出したんだけど、昔、副業で中国から何か仕入れて売っているみたいなこと言ってなかった?まだやってる?」
という内容でした。
当時、有名店で人気の子だったのですが、年齢とともに将来の不安が消えなくなったとのことでした。
で、いま副業で中国から仕入れたものをメルカリで売っていると言い出しました。
これが結構、衝撃でした。
僕が中国輸入に興味を持った7〜8年前って、中国輸入自体がちょっと胡散臭い感じで、怪しいネット副業でしょ、みたいに思っている人が多かったんですよね。
会社員も副業禁止とかが当たり前でしたし。
ましてや夜職をガチで経験している人がやるようなことじゃなかったので。
それを聞いたときに、中国輸入も新規で参入する人はそろそろ終わりに近いのかなと思いました。
なぜかというと、
どんなビジネスも、世間一般に広がると、それはもう新規参入者のチャンスとしては終わりが近づいているからです。
昔、モバオク転売というものが流行ったときに誰でも稼げる状態だったんですが、世間一般に広まったら、稼げるのは先行者だけになっていきました。
それと同じ状態が近づいているんだと思いました。
副業を始めたら、やることって、2択が多いです。
1、今流行りの情報発信系をやる
2、物販をやる
情報発信は利益率が高く在庫もいらないので、今かなり人気のビジネスです。
SNSで集客して、自分の好きなことでコミュニティを作って稼ごう!という感じです。
ぶっちゃけ、超難しいです。
普通に考えてみてください。
たいして実績ない会社員の有料コミュニティに入りたいですか?
ビジネスの本質は、いかにお客さんに価値を提供できるかです。
深く提供するのか、広く提供するのかの違いはありますが、価値を提供できない人にはお金は集まりません。
そしてコニュニティ系のビジネスには再現性がないです。
なぜかというと人によって提供することが異なるからです。あなたらしさを出せなければ存在価値がありません。
これとこれをやれば正解という確実な再現性がないんです。
情報ビジネスやるなら実績作ってからがいいです。
なので、副業素人には物販がおすすめです。
初心者でもお金少なくても、メルカリとかから練習すれば良いので何より人を選ばないし、難易度がかなり低いです。
その中でも中国輸入だと、奥田塾生のように初心者でも1年とかで成功することが可能で将来性も高いです。
中国輸入物販で本格的に稼ぎたい場合は、3大モールに挑むことは必須なので、今ならYahoo!ショッピングがいいです。
でも、ヤフーショッピングが来年あたりに初心者には厳しくなるって言ってたじゃないか!!
と言われそうですが、ほとんどの人が間違っている考え方があります
それは、
準備に時間かけすぎ
です
いつまでたっても現状が変わっていかない人は、準備に時間かけすぎ病です。
またの名を「今はまだそのタイミングじゃない病」です。
奥田塾で今メキメキと実績が伸びているMさんは、7月の月商が900万円でした。
でも、1年前はサラリーマンです。
そして、コンサルを開始した頃の経験値は、
メルカリとヤフオクをちょっとだけやっていた
ただそれだけです。
パワーセラーだったわけでもないし、副業でちょっとかじっていた程度です。
よくいる、副業でやってみました。レベルです。
そして副業としても、中国輸入が初めての副業でした。
それまで20年間会社の仕事一筋で、ネット物販とは一切関係ない仕事をされていました。
ゆでガエル理論て知ってますか?
ゆでガエル理論とは、ゆっくりとした環境の変化に気がつかず、自分が気付かないうちに致命的なダメージを受けることです。
カエルをいきなり熱湯に入れれば驚いて逃げ出す
カエルを冷たい水に入れ徐々に温度を上げていくと、タイミングを逸してゆで上がり死んでしまう
こういうことを引用している逸話です。
ほとんどの人は日々にストレスを抱えながらも環境を変えるのが恐いので、じわじわゆであがってしまうんです。
ビジネスはチャンスを掴むことが最重要なので、チャンスは行動して掴みにいかないといけません。
学歴や才能はないけど、今お金稼いでいる知り合いは皆、チャンスを見つけた時に行動に移した人です。
昨日、ヤフーショッピングが初心者に難しくなっていくという話をしましたが
「なんとかならんのか?!」
という人にアドバイスを捧げます。
まず、中国輸入を全くやったことがないという人は、今すぐ下記をやってみましょう。
1、メルカリで不用品を売るところからスタート
2、次にアリエクスプレスという中国から個人で仕入れができるアプリから仕入れて売ってみる
3、その次に代行会社を使って日本語で1688などから仕入れる(アリエクより仕入れ価格が安い)
ちなみに、僕の奥さんはネットで買い物するのも苦手なぐらいのネット音痴ですが、アリエクでの買い方を教えてあげたら、すぐに出来るようになりました。
なので、1日で慣れますし、楽天やヤフーショッピングで買い物するぐらい簡単です。
完全初心者はまず上記の3つをやってください。
すでにAmazonや楽天やメルカリで中国輸入を販売している人は話しが早いです。
まず、ヤフーショッピングの出店アカウントを取得すること。
無料です。法人じゃなくてもOK。副業でも問題ないです。(会社にバレない方法あります。)
現在、過去1番にヤフーショッピングに出店しやすくなってます。
これ当たり前じゃなくて、以前は超難しかったんです、2人に1人ぐらい落ちていた時期もありました。この先、また取得しにくくなっていくと予想されます。
今すぐ出店アカウントを取得しましょう!
Amazonや楽天と違い、固定費はないので、出店するリスクはありません。
そして、見事出店できるようになったら、1ヶ月間は操作に慣れたり、販売方法に慣れたりしましょう。
その次は、商品を出して、画像を自作ではなくてちゃんと画像加工のプロに依頼します。
クラウドワークスとかランサーズとかココナラとかで依頼しましょう。
で、最初は利益取らずに、まず安く出してみてください。
売れなかったらもうちょっと安くしてください。
それでまずは売れます。
売れても安くしてたら儲からないじゃないか!
ということなのですが、モール販売というのは利益回収は後からです。
まず売ることが大事で、売れれば徐々にSEOが上がっていきます。
検索順位が上がるんです。
そしたら、自販機のように自動的に売り続けることもできます。
なので、まず第1ステージは売ることです。
そこでのポイントは売れ過ぎているものを扱うと、SEOが上がるのに時間がかかるから利益回収がかなり遅くなることです。
売れてはいるけど、そんなには売れてない商品を選びましょう。
中国輸入初心者レベルの人は、まずはここまでをやってみましょう。
画像のガイドライン変更などいろいろありますが、まだ数ヶ月の猶予がありますので、まずはその初歩的なことをやりましょう。
慣れておくのが大事です。
まずは経験することと、そこまでのクオリティを上げていくのが大事です。
・売れているけど売れすぎていないものを仕入れる
・商品画像のクオリティ
・タイトルをちゃんとする
・最初は安くする
最初はこれで十分です。
これを例えば10商品仕入れて試すって、早い人なら1ヶ月とかでできます。
遅くても2〜3ヶ月あれば忙しくても初心者でもできます。
最初は発注量も少なくて大丈夫です。
各10〜30個とかなら大した金額じゃないはずです。
10商品を真剣に出せば、少なくとも1商品2商品は当たります。
そしたら、もう未来への地図ができてきています。
その当たった商品と当たらなかった商品を比較するのです。
明らかな違いがわかるはずです。
それを踏まえて次の仕入れをして販売すると10分の1や2ではなく、10分の3や4や5が当たるようになります。
そうやっていくとある程度の実績を作るのに、半年とか1年とかかけなくても達成可能です。
脱初心者にはなれます。
まずは脱初心者を目指しましょう!
そうすれば、ヤフショバブルに乗り遅れないで済みますし、その先のヤフショドリームを掴みにいけます。
僕のコミュニティの奥田塾内でいつも言っていることですが、
出来ない理由を並べていては、何も出来ません。
出来ない理由を並べていてはいつまでも何も変わりません。
どうやったら出来るのか?出来ることはなんなのか?それだけを考えましょう
1つずつやればできます。
これを読んで気持ちが高ぶった人は、何か1つでいいので行動に移しましょう。
何もしなければ今までのままです。
最後までありがとうございます。
奥田
(各サービス等)
■公式LINE登録ページ
https://lin.ee/JcW9ofH
■公式メルマガ登録ページ
https://okudalabo.com/p/r/Oy1UoL3l