見出し画像

ヘッドホンについて

東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
私は、監査法人に勤務している時は、電車内では、イヤホンを使っていることが多かったです。
しかし、独立してからはヘッドホンを使うことが多くなりました。オンライン会議等仕事で使うことができるのも大きいですね。
そこで本日の記事では、私が使っているヘッドホンを紹介します。


使っているヘッドホン

Beats Studio Pro

Apple傘下に入っているBeatsのフラッグシップヘッドホンです。
私は、AirPods Maxも保有していたのですが、頭部の締め付けが厳しくて長時間の使用を断念して売却しました。
ドルビーアトモスを使えるヘッドホンとして、こちらを購入し、満足しています。
価格もAirPods Maxの半額くらいです。
ドルビーアトモスは非常に音質良く聞けます。さらにAndroid端末でも接続し、聞くことができるのは良いです。
若干、風切り音が気になるので、速度の速い電車に乗ったりすると、不快感が出てきます。


BOSE  QuietComfort Ultra Headphone

一番のメイン使いはこちらです。
ノイズキャンセルは一番効くので、出張で飛行機に乗るときなどに裁量です。
デザインもよく、黒もかっこいいですね。
音質も低音が効いていて、BOSEのヘッドホンです。
もちろん、低音が効いている音楽以外を聴いても問題ありません。
ファッション性も高いのは良いですね。


ゼンハイザー Momentum 4

ゼンハイザーのフラッグシップヘッドホンです。
初めて聴いた時は音質に驚きました。
なんというか音が溢れ出す感覚に陥ったのですよね。
正直初めての感覚でした。
主に事務所で誰もいなく、一人で作業をしている時に聞きますが、発売から2年が経っても、色褪せることはないです。
ノイズキャンセリングは他の2つに比べると劣りますが、その分を音質に振っているということだと思います。


一番のお気に入りは

一番のお気に入りはBOSEですが、気分によって使い分けるので、どれも非常に良いヘッドホンだと思っています。
音響メーカーのフラッグシップヘッドホンはぜひ試してみて欲しいと思います。

最後に

本日の記事は以上となります。
デスクワークは、いかにテンションを上げながら仕事をするかにかかっていると思いますので、必要に応じてヘッドホンを使ってみてはいかがでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!

金森俊亮@公認会計士・税理士✖️ガジェット
ガジェット関係を中心に書いていますが、応援していただけますと幸いです!