![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104945520/rectangle_large_type_2_169af054a166edab9d80b885006d2b2c.jpeg?width=1200)
ネオジウムでおもちゃ修理
こんにちは!
今日は朝から一仕事おえて気分がいいシュンスケです。
昨日の夜、二歳半の息子がおもちゃを壊してしまったので、それを修理しました。
ふたつのパーツがあって、その結合部(片側が突起、もう片側が穴)があるのですが、その突起がポキッと折れてしまった。
息子におもちゃをわたしたときから、ここが壊れそうだな、とは思ったのですが、案の定、数時間で予想的中。
しかし、結合部に磁石を埋め込めば、たぶんくっつくし、可動域も広がるのでおもちゃとしてグレードアップするかもしれない、と思ったのです。
都合のいいことに、数ヶ月前に別用で買った直径6mmのネオジウムが机のなかに入っていたし、DIY好きの妻はBOSCHの電動ドリルと強力接着剤をもっていました。
かくして、わたしは息子のおもちゃ修理を朝の7時からはじめることに。
ドリルでパーツの結合部に穴を開け、そこに接着剤をたらし、ネオジウムをねじ込んで完成です。
簡単な修理でしたが、息子は大喜び。
妻にも褒められるし「なんだ、オレだってやればできるじゃないか!」と、休日の朝から小さな達成感に浸ることができました。