見出し画像

dotDのバックエンドエンジニアの1日

こんにちは、エンジニアの遠藤です。

今回、dotDで開発を行うバックエンドエンジニアである私の1日をご紹介しようと思います。

私が現在担当しているプロダクトは、自社製品のdotHatchの開発を担当しています。
dotDでの開発は、フロントエンドやバックエンドと担当を明確に分けずタスクを実施することで、できる限りフルスタックにやれるような形で進めています。

1週間のうち特に予定が詰まっている月曜日の1日をご紹介していきます!

とある月曜日の1日

09:00 アイスブレイク(雑談)
09:10 スプリントプランニング
12:00 ランチタイム
13:00 定例会議
14:00 スプリントプランニング(続き)
15:00 開発作業
16:00 外部ミーティング(別プロジェクト)
17:00 開発作業
18:30 終業

アイスブレイク(雑談)

開発チームメンバーは、リモートワークが基本です。東京に限らず居住地がバラバラなため、オフィスに集まって開発するという機会はほとんどありません。
そのため、あえて雑談する時間を設けて、コミニケーションを取りやすくなる取り組みをしています。

スプリントプランニング

dotDでは、アジャイル開発を採用しています。新規事業のプロトタイプ開発などが多く、要件がまだ明確になっていなかったり、要件が途中で変わったりするため、それらを柔軟に吸収しながら開発を進められるようにしています。
アジャイルの手法としては、スクラム開発を行っており、1スプリントを1週間でまわしています。そのため、毎週月曜日に今週のスプリントの計画を立てます。
ここがスプリントの肝となるため、できる限り時間をかけて、タスクの詳細化の共有やチームメンバ全員で見積もりを行い、チームメンバの共通認識を作っていきます。
1週間のうち、一番頭を使いコミュニケーションも濃いイベントとなっています。

ランチ

リモートワークだと、部屋に篭りっきりになってしまうので、晴れている日はランチは外で食べるようにしています。
適度に太陽光を浴びると、午後の集中力が違う気がしています。

午後

スプリントプランニングが終わったら、自分にアサインされたタスクを実施していきます。
午後は、合間にミーティングが入ることが多く、頭の切り替えの発生が悩みところです。

いかがでしたでしょうか?
ITエンジニアといえばプログラミングをずっとしているイメージですが、dotDの開発スタイルは、コミュニケーションが中心で進みます。

チーム内での認識に違いがあれば、開発する機能が重なっていたり、想定と異なる処理になったりと、機能を結合した時にうまく動かないことなどの不具合の原因となります。
なので、はじめにコミュニケーションにかなり時間を割くことで、不具合や手戻りが少なくなり結果として、スピーディーな対応となります。

私はこの開発スタイルをとても気に入っています。
自分だけでなく、みんなが納得した状態で開発を始められるので迷わず開発を進める事ができることが大きいです。
みんなで協力し合いながら、楽しく今日も開発しております。

さいごに

dotDでは一緒にサービスを作ってくれる仲間を大募集中です!
dotDでの働き方に興味を持たれたエンジニアの方がいらっしゃいましたお気軽にご連絡ください。

▼dotHatch公式ページ

▼dotD公式ページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?