見出し画像

こんにちは、大湯俊介と申します。自己紹介など

こんにちは、大湯俊介(おおゆしゅんすけ)と申します。
現在はAnotherBallという会社の代表をしており、世界に向けて日本のエンタメを発信することを軸に活動しております。
過去には「ママリ」というサービスを運営しているコネヒトという会社を創業し、8年間ほど社長を務めておりました。ママリは有り難いことに日本のママの2,3人に一人が使ってくれる大規模なサービスになっております。
名字がちょっと変わっているので覚えやすいと思います。宜しくお願い致します。

はじめましての人のために「どんな人なの?」ということがわかる、インタビュー記事などを下記にまとめております。


経歴

  • 2012年、コネヒト株式会社を創業。2014年から家族向けコミュニティアプリ「ママリ」を開始

  • 2016年に同社がM&Aを経てKDDIグループに参画。その後も3年間同社の経営に従事した後、2019年に社長をバトンパス

  • 2019〜2020年には、長期休暇をとり世界中の起業家と出会う旅をする。その前後からエンジェル投資も開始し、現在は世界中のスタートアップ80社ほどをサポート

  • 2021年からは、グローバルのVTuberプロジェクトの先駆けとなる「PRISM Project」を開始。同事業は2022年、SONYグループによりM&A

  • AnotherBall社をその後は設立、事業検証を経てバーチャルエンタメプラットフォーム「AniLive」を開始。2024年には同社で「Mayflower」を買収し、アニメスタジオの経営に参画

生い立ち→創業→事業転換→会社の成長→M&A

私の過去の来歴についてはこちらがよくまとまっています。一社目の起業を経て、同社がKDDIさんによりM&Aされたあたりまでまとまっております。

創業した会社をバトンパスした背景(2019)

創業から社長を務めていたコネヒトの経営をバトンパスした際の思い、をこちらに綴っています。8年の総決算記事なので、こちらも少しボリュームがあります。

「ママリ」はどんなサービスで、何を考えて作っていたの?(2018)

「ママリ」ではサービスのオーナーも長らくやっていたのですが、その際に考えたいた事の裏側に迫る記事です。私がものづくりに際して大事にしている考え方などについて話しております。

ちょっと先の未来に向けて考えていること(2019)

2019年当時、少し先の未来に向かって考えていることをキャリアハックさんに取材していただきました。

海外放浪とスタートアップに会う旅(2020)

約1年半ほど海外を放浪していた際の片鱗です。

グローバルVTuber 「PRISM Project」 (2021~2022)

自身で0から立ち上げたPRISM ProjectがSONYグループにジョインした際のニュース記事です。
この事業は自身初となる英語でのスタートアップ、かつ売上比率もほぼ全てが外貨でかなり大きな学びがありました。0からプロデューサーとして、様々なクリエイターと仕事をできたことも糧になりました。

新しい挑戦 「AniLive」 (2024)

現在は、世界で勝てるエンタメスタートアップをテーマに、AnotherBallという会社を経営しております。
同社では、グローバルのエンタメプラットフォーム「AniLive」と、アニメスタジオの「Mayflower」を運営しています。世界中からエンタメが好きな人材が集まり、世界にわかり合いを増やすべく奮闘しております!

https://anilive.app

もし興味をもってもらえたら

弊社や私と働くことに興味をもってもらえましたら、こちらから是非ご連絡ください!

日々の考えていること

ここ最近はグローバルxエンタメ、という観点に集中しております。


いいなと思ったら応援しよう!

おゆ
宜しければサポートお願いしますm(_ _)m インターネットの若手と、ブログを面白くするためのインプットに使わせて頂きます。

この記事が参加している募集