![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20487121/rectangle_large_type_2_441f8a80094bfe02700814e15eb14730.jpeg?width=1200)
ファッション失敗ノートのすすめ
「またやってしまった・・・」
通販で購入したモノを試着しながら、鏡の前で苦笑いを浮かべる僕。もう何度目だろう。いつまで経っても通販における失敗は避けられない。
買い物というのは成功と失敗の繰り返し。毎年少しずつ精度は上がっている気がするけど、それでも100%成功するとは限らない。
僕は一応「服選びのプロ」なのに、自分の買い物でも未だに失敗をする。だからみなさんが買い物で失敗するのも無理はない。悔しい思いをしながら、少しずつ精度を高めていくしかない。
失敗メモをスマホの中に
僕は「失敗メモ」というのを付けている。今回のように服選びに失敗した時には「何が良くなかったのか」を具体的に書くようにしている。
たとえば、昨日失敗したアイテムはシンプルなプリントTシャツ。僕はこれをジャケットの下に着ようと思って購入した。でもこのプリントTシャツは左胸にちょこっとプリントしてあるだけなので、上にジャケットを着ると、ほとんど「無地Tシャツ」に見えてしまう。これだとあまりに退屈に見えてしまう・・・というのが失敗の原因。
しかもあまりにワクワクしすぎて、Tシャツの袋をハサミで切ってしまったので、返品もできない・・・いつだって返品の可能性を考えつつ、丁寧に袋から取り出すべきだった。
こういう失敗と今後の対策について、スマホのメモアプリに記していく。そして時々、この失敗メモを眺めながら、同じ轍を踏まないように戒めている。
失敗の中にはヒントが隠されている
僕はお客さんをスタイリングする際に、「最近、買ったけど着なかった服ってありますか?」という質問を投げかけるときがある。ここにはヒントがたくさん隠されていて、「なぜ、それが気に入らなかったのか」を明確にすると、その人のファッションにおける考え方がなんとなく見えてくるからだ。
「なんとなく色が使いにくくて、コーディネートにいつも迷う」
→シンプルな服の方がしっくり来るのかな。
「サイズ感がどうもしっくり来ない。野暮ったく見える」
→流行りのビッグシルエットよりもタイトフィットの方が好きなんだろうな
こんな具合にある程度の予想が付く。つまり「失敗」の中にこそたくさんのヒントが隠れている。失敗原因を言語化するだけで、次の失敗を明らかに減らすことができる。
あらゆる失敗を書き起こす
これは服選びだけじゃなくて。奥さんとのケンカ。仕事での人間関係。子供との接し方。自分自身の態度など、僕は失敗リストに書き込みながら日々反省している。それなのに同じことをまた繰り返すのが人間ちゅうモノなのだけど・・・それでも言葉にして書き起こすだけで、かなり改善される気がする。
みなさんにもぜひお勧めしたい「失敗メモ」
まずはファッションから付けてみるといいかもしれない。いつだって小さな積み重ねが大きな一歩へと繋がるものだから。
このnoteも今日で124日連続更新。小さな積み重ねのお陰で、文章を書くことへの自信や継続することへの自信が付いたような気がする。
コツコツと軌道修正を繰り返しながら、これからも小さな変化を取り入れたいと思う土曜日の朝。みなさんも素敵な1日をお過ごし下さい。
スタイリスト大山 旬
------------------------------------------
スタイリスト大山 旬のコンテンツ一覧
------------------------------------------
▼ ファッション動画チャンネル(登録者2.7万人突破)
http://ur0.link/t4Vg
▼ LINEで旬なファッション情報をお届け!
https://lin.ee/ruVJX7E
▼ 30代・40代の男性向けオンラインファッション講座
https://so-school.tokyo/lp1/
▼ スタイリスト大山 旬のおすすめアイテム紹介
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/items
▼ 個人向けファッションコンサル
https://shunoyama.com/
▼ 婚活ファッションオンライン講座
https://konkatsu-text.com/lp02/
▼ 経営者のためのオンラインファッション講座
https://biz-style.tokyo/lp01/
▼ スタイリスト育成オンライン講座
https://stylist-labo.com/lp/
▼ 日本一わかりやすい「服選びの本」
https://amzn.to/2qKULez