おしゃれになるための6ステップ
僕はスタイリストという仕事をしている。
ファッションが苦手な人を短期間でおしゃれにするのが僕の仕事だ。
正直、人のファッションを変えるのは難しくない。
おしゃれな服を買って、あとはそれを着るだけだ。
何も複雑なことはない。
僕が選んだ服を着てもらえばおしゃれになれる。
よくテレビでやっている「パパ改造計画」も同じ。プロが集まって服を着せたり、髪を切ったりすれば、素敵になるのは当然。失敗の仕様がない。
ただ、ここには重大な欠陥がある。
それは「短期的な変化でしかない」ということだ。
ファッションのリバウンド現象
人におしゃれにしてもらう。これは魔法のようなものだ。
魔法だから、いつか必ず解けてしまう。
誰かにおしゃれにしてもらっても、キープの仕方が分からなければ、1ヶ月後にはすっかりいつもの自分に戻ってしまう。
これを僕は「ファッションのリバウンド」と呼んでいる。
僕もスタイリストになった当初、このリバウンドをするお客さんが大量に発生したので、とても不思議に感じたりもした。
でも今では当然の結果だったと思っている。
自分で服を選び、管理する能力がなければ、結局は元に戻ってしまう。
ではどうすればおしゃれな状態を自分でキープできるのだろうか。
今回の主題はまさに「ココ」にある。
おしゃれになるためのステップ
おしゃれになるためにはステップがある。それをいきなり飛び級して、スタイリストがおしゃれにしたとしても、結局は元に戻ってしまう。
階段を一歩ずつ登るように、丁寧に進めていかなくてはならない。今回の記事ではそのステップについて解説したいと思う。以下の表を見て欲しい。
①徹底的に服の数を減らす
②メンズファッションにおける基本を理解する
③ベーシックなアイテムから買い揃える
④アクセントとなるアイテムを買い揃える
⑤自信を持って堂々と着倒す
⑥数年ごとに服を入れ替える
以上のステップを踏めば、根本からのファッション改善を目指すことができる。1つずつ見ていきたいと思う。
①徹底的に服の数を減らす
まず第一関門。これがなかなかできない。踏ん切りがつかない。だからファッションを大きく変えることができないんだと思っている。
ファッションというのはライフスタイルの一部だから、そう簡単には変えらられない。ある程度の覚悟を持って挑まないと、絶対にリバウンドしてしまう。退路を断つ必要がある。
何をすべきかというと、徹底的に服を捨てて、服の数を減らすことが大切だ。多くの男性は服をたくさん持ちすぎている。
服はたくさん持っているのに気に入っている服がほとんどない。
たくさんの服の中で、いつも着るものは決まっている。
このような男性は非常に多い。つまり持っている服を活かしきれていない。クローゼットの中には既にたくさんの服が詰まっていて、それを見るだけで服選びがめんどうになる。こんなことはもうやめにしよう。
とことん服を捨ててほしい。ではどんな服を手放せばいいのか。以下を基準にするといい。
①1年以上着ていない服
②着るとテンションが下がる服
③合わせにくい服
④同じような服(例:黒のTシャツが5枚あるなど)
こういうモノは徹底的に捨てる。それだけでも服の数はグッと減らすることができるはずだ。中には【何も服が残らなかった】という事態に陥る人もいる。それはもうファッションをゼロからやり直すタイミングだったということだ。全部捨ててしまって良いと思う。
まずはこのステップでクローゼットの中に隙間を作ること。そしてクローゼットの中には「お気に入りのよく着る服」しかない状態にすること。これが最大の目的だ。
服を捨てるには覚悟が必要だけど、一度捨てられると一気に波に乗る。どんどん捨てることができるようになる。この機会に自分のファッションをリセットする感覚で、ぜひ思い切って服を捨てて欲しい。
②メンズファッションにおける基本を理解する
どんなことでも基本的な知識を得ることはとても大切だ。自己流でやるのも悪くないが、時間が掛かり、お金もムダになる。手間も掛かってしまう。正しいやり方を学んで、一気に攻め込む。これが一番の近道だ。
メンズファッションにおける基本というのは、正直もう出し尽くされている。素晴らしい書籍やコンテンツが世にたくさん存在する。それらを知らない人がまだまだ圧倒的に多いので、ここに挙げてみたいと思う。
①最強の服選び
https://goo.gl/qTgkkr
②服が、めんどい
https://amzn.to/34hkH03
③最速でおしゃれに見せる方法
https://amzn.to/37sGqDI
この3冊をぜひ読んでみてほしい。僕の本も2冊入れておいたのは著者の特権ということで、多めに見て欲しい。とは言っても僕の本はファッション入門編としては間違いなくよく出来ていると思う。
そしてMBさんの本もこのジャンルでは最高峰の1冊だ。しっかりと目を通してみることをおすすめする。僕もこの本を見た時の衝撃を忘れない。素晴らしい完成度の本だと思う。
これらの本を読めば、服選びの基本を「頭で理解」することができる。あとは実践するかどうか。服を捨てまくったあなたはもう実践するしかない。だって服が少ないのだから。
③ベーシックなアイテムを買い揃える
いよいよ服を買う段階に入る。どんな服を買えばいいのか。その答えはすべて先程紹介した本の中に書いてある。
メンズファッションにおける「ベースアイテム」は限られている。まずはどんな着こなしにも合わせやすい基本的なアイテムから買い揃えればいい。答えは全て本に書いてある。
多くの人は洋服屋に行って、「なんかこれ、おしゃれに見える」と思って、ワンポイントの入った服を買う。これがそもそもの間違い。パッと見でおしゃれに見える服ではなく、地味だけどあると便利な服をまずは徹底的に揃えていこう。おしゃれに見える要素は後から足せばいい。
④アクセント要素を足す
ベーシックなアイテムを買い足したら、次にアクセントとなるような服を買い揃える。これもまた本にすべて答えが書いてある。
たとえば「色」ベーシックな色と言えば、ネイビー、ブラック、ホワイト、ブルーあたりになるのだが、それらだけで着こなしを構成するとちょっと寂しさを感じることもあるだろう。
そこでアクセントカラーを取り入れる。カーキだったり、ブラウンだったり、ちょっとひねりを効かせた色を取り入れてみる。それだけで着こなしに良いアクセントが加わる。アクセントと言っても、赤とか黄色とか原色を選ぶ必要はない。ちょっとひねるくらいで十分だ。
他にも「トレンドを取り入れる」「柄を取り入れる」「デザインで遊ぶ」など様々なアクセントが存在するが、着こなしの中に20%以内に留めるのが鉄則だ。
⑤堂々と自信を持って振る舞う
⑥服を定期的に入れ替える
これらの服が揃ったら、あとは自信を持って堂々と服を着るだけだ。最初は新しい服に気恥ずかしさを感じるかもしれない。それも無理はない。だって見慣れていないのだから。見慣れないものは似合わなく感じる。
でもここを乗り越えて、どんどん着倒して欲しい。するといつの間には目が慣れてしまう。そしてあなたのファッション感覚は少しずつ磨かれていく。
実はおしゃれになるということは変化の連続だ。時代は変化するし、あなた自身も変化する。だから3年くらいのスパンで服を入れ替える必要がある。
その度に、最初は見慣れないという時間を迎えることになる。それでも自信を持って堂々と着倒すのだ。もうここは気合いを入れてやるしかない。大丈夫、必ず見慣れるから。そしてあなたのファッションはどんどん磨かれていくだろう。
まとめ
このようにファッションを変えるにもステップがある。一歩ずつ丁寧に登っていけば、必ず自分で自分のファッションを管理することができるようになる。
最初は難しく感じるかもしれない。でも実はそんなに高度なことをする必要はない。1つずつの項目はとても簡単だったりする。
でもそこには「覚悟」が求められる。服を捨てるのは心理的ハードルが高い。捨てること自体は大した作業ではないのだけど。だから覚悟さえ決まってしまえば、一気に進めることができる。
今年はファッションに真剣に取り組もう。そう決心さえすれば、大丈夫。あなたは確実におしゃれになれる。僕はそう信じている。
もっとおしゃれを楽しむ大人の男性が増えるように。僕はそんな願いを込めて、これからもnoteやYoutube、そして書籍など、色々な形を使いながら、みなさんにメッセージを投げ掛けたいと思っている。
もっとファッションを楽しもう。
だってファッションは人生の一部だから。
スタイリスト大山 旬
--------------------------------------------
スタイリスト大山 旬のコンテンツ一覧
--------------------------------------------
▼ 日本一わかりやすい「服選びの本」
https://amzn.to/2qKULez
▼ LINEで旬なファッション情報をお届け!
https://lin.ee/ruVJX7E
▼ チャンネル登録者数1.5万人突破! Youtube動画チャンネル
http://ur0.link/t4Vg
▼ 大人の男性向けオンラインファッション講座
https://so-school.tokyo/lp1/
▼ スタイリスト大山 旬のおすすめアイテム紹介
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/items
▼ 経営者のための専属スタイリストサービス
https://shunoyama.com/
▼ 経営者のためのオンラインファッション講座
https://biz-style.tokyo/lp01/