![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83682610/rectangle_large_type_2_6657934599f7c9306a3368b6cd3f3686.png?width=1200)
Photo by
yyyy_note_yyyy
志望校合格戦略
こんにちは。俊英館Flex町田南大谷校です。
![](https://assets.st-note.com/img/1659176713177-nNJMHKc8sQ.jpg?width=1200)
志望校に合格させることは塾としての
『使命』であるとも思っています。
そんな中で合格させるための『戦略』が
いくつかあります。
その中の1つとして心がけて指導していることは
「基本問題で絶対に落とさない」
ということです。
「入試は100点を取らなければいけない」
わけではありません。
必要なのは合格点を取れるかどうかです。
志望校にもよりますが
一般的には6割〜7割取れれば合格できると言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659176802718-6IglpVW4Sv.jpg?width=1200)
例えば都立高校の入試問題では
7割程度が基本問題と標準問題です。
まずはそれらの問題を確実に取り切る力が必要です。
ケアレスミスをいかに減らせるかも大切です。
厳しい言い方をすればケアレスミスも実力のうちです。
土台が築けていないことケアレスミスをしてしまいます。
ですから,しっかり土台を固めることと,
ケアレスミスを減らすために
難問に手を出すのではなく,
基本問題や標準問題の「見直し」をする
時間を作ることも大切です。
まずは基本から標準問題を取り切る力を
身に付けられるようにしましょう。