【16タイプ】INFPを資料抜きで好き勝手語る
今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。
一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみます。
言い訳するなら、独断と偏見にまみれた勝手な妄想ですね。文字通り好き勝手語っていくので資料と矛盾することも出てくるかもしれませんが、そこのところはご容赦ください。
今回の犠牲者は、ネットではなぜか無能の代名詞とされるINFP。
まあ決して無能ではないのですが……大して資料を読み込んでいない輩にとってINFP=ゴミという方程式が成り立っている状況がちょっと目立ちます。
だからというわけではありませんが、今回はそういう偏見を持ち込まずフラットな姿勢で、INFPが何者なのかを独自考察していきたいと思います。
概要
まずはMBTIとユング心理学でINFPがどうなっているのかを、本当にざっくりと見てみましょう。
MBTI
・人間観察やアイデアに興味津々
・人間理解に関して独自の発想
・自分の価値観と外界を統一したがる
ユング心理学
主:内向的感情
→強い自分の気持ちや信条を内包
補:外向的直観
→未来の可能性に目を向ける
ユング心理学がよくわからないよという方は、以下のページをご覧ください。
外向的直観に関する解釈や扱い方に関して差異があるように思えますが……ひとまず、「人間の本質や可能性に眼を向ける」という点は合致していますね。
要するに人です。人ありきです。
真面目な話、人間観察という点においてこのタイプの右に出る人たちはいないのではないでしょうか。
観察からの推察、そしてその人が本質的に隠している才能や欠点まで、あらゆる事を見抜いてきそうな人たちですね。
特に第二機能の外向的直観が……と、概要で詳しく話すのはやめておきましょう。
とにかく、人を見て、その人が何者であるのかを知る、ないし知ろうとする。これがINFPの得意な事のひとつなのかなと。
当然、ただ評価するだけではありません。内向的感情を主機能に持つタイプなので、当然心情や信念、そして好き嫌いによって行動原理を決める傾向が強いです。
要するに、好きな相手に対して人間観察力が発揮されることが頻繁に起こりうるわけですね。
まあ嫌いな人間に対しても人間観察力が発動されることはありますが、それはそれ。
とにかく自分が信じた世界、自分の好みがきちんとあって、それを外界と照合しながら生きる人たち。そして内外界の照合のために人というデータが必要で、そのデータを集める目的で人間観察力が磨かれたと。
おおよそ私が考える答えとしては、こんな感じになります。
さて、ここからさらに先のことは、詳細で語っていくことにします。とにかく概要だけを語れば、上記のような人たちと言えるでしょう。
ここから先は
¥ 600
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしお気に召していただけたようならば、サポートもご検討いただけると嬉しいです。 薄ら寒い私の財布が温まります。