![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126946268/rectangle_large_type_2_2f57471523a22940ecc00343fde2873b.jpeg?width=1200)
終焉のオーブ検証中間報告
はじめに
終焉のオーブ機能が追加されて2ヶ月ほど経過しました。このオーブを作り上げるのがどれほど大変なのかを検証するため、前回の神王杯から約3週間かけてオーブを1からフル強化まで、ひたすら装備集めに奔走する日々を過ごしてきました。
今回ようやく2つめの終焉のオーブをフル強化し終えましたので、この装備を作り上げるのにどれほどの労力が必要かを報告します。
なお、タイトルに中間報告とありますが、これは今回作り上げたオーブが武器(W)のほうだけだからです。本当は魔法装備(R)の方も1から作って報告したかったのですが、予想を遙かに上回る時間がかかることが分かったため、今回はWだけの報告となります。
終焉のオーブとは
まず、ヴァスタークロウズ3を始めたばかりの方向けに「終焉のオーブ」について説明します。
終焉のオーブとは2023年11月にあったヴァスタークロウズ3のアップデートで追加された新機能で、任意の兵士の武器ポイント(WP)を除く全てのパラメータを引き上げることができるアイテムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704640635019-x7H9Nwrh1h.jpg)
ヴァルキリー用のオーブブレイカー
![](https://assets.st-note.com/img/1704640702680-F3qllRMlLq.jpg)
Dragon killが魅力。普通に強い
入手方法
終焉のオーブを入手するにはゲーム内のClawsというエリアに行って、最終回層のボスを倒すことで入手できます。ただ、Clawsを初めてクリアしたときは「妖刀村正・真打」が確定で入手となっているため、恐らくですが終焉のオーブを入手できるようになるのは2回目以降からではないかと思われます(要検証)
オーブには冒頭でも述べましたが、武器(W)と魔法装備(R)の2種類があります。1度に入手できるのは1つだけで、どちらを入手できるかはランダムです。
使用条件
オーブを兵士に対して使うには条件があります。
・そのオーブをフル強化(W・Rともに+13)していること
・兵士の表と裏のステータスをどちらもMAXにしていること
(裏ステータスについて分からない方はゲーム内のヘルプを読みましょう)
とくに「オーブをフル強化する」というのが非常に困難です。幸いにも初めて入手するオーブは、あと何か一つ装備を溶かせばフル強化になる状態で入手できるので、誰でも封入できます。
他の装備品との違い
終焉のオーブは兵士の強化アイテムであるとともに、装備品でもあるため、普通に兵士に持たせて使うことも出来ます。
ただし、他の武器や魔法装備とは大きく異なる点があります。
それは「一度に所有できる終焉のオーブは武器(W)、魔法装備(R)それぞれ1つずつまで」という点です
従って、「終焉のオーブをフル強化した状態でまとめて複数個保有しておき、後からものすごく優秀な兵士が現れたときに一気に投入する」というような使い方はできなくなっています。
また、オーブの強化には装備を溶かさなければなりませんが、このルールにより当然の帰結として、終焉のオーブを終焉のオーブの強化用の素材にすることは出来ません。
使用方法
では、実際にオーブを封入する流れを見ていきましょう。
①フル強化を終えた終焉のオーブ が用意できたら
②すでに表と裏のステータスがMAXになった任意の兵士のパラメータ部分(HPとかATKとかの数値が書いてあるところ)をクリックします。
すると下の画像のような封入画面が出てきます。あとは上の「終焉のオーブを封入」を選択すれば、武器ポイント(WP)以外の数値が1ずつ上昇します。
![](https://assets.st-note.com/img/1704641321811-R5hLXuXjfs.jpg?width=1200)
ちなみに1人の兵士につき、最大20回オーブを封入できます。また、最大強化されたオーブがない場合は何も起こりません。
終焉のオーブ検証結果
前置きが長くなりましたが、それでは本題のオーブのフル強化にどれくらいの労力が必要かについての検証結果を報告します。
ちなみに今回私が終焉のオーブの強化素材集めを行った場所は全てClawsです。Bonusという手もあるのですが、本当に単純作業感が強すぎて私には耐えがたかったです。ザルソヴァさんはBonusをメインに素材集めしておられるので、もしかすると効率的にはそちらが良いのかもしれませんね。
Claws量(単位Cs)について
ここでClaws量(Cs)というものについて定義しておきます。私が勝手に考えた概念ですが、要するに「Clawsを1周したときに入手できる装備品の量」と思っていただいて問題ないです。同時に「ある装備品をフル強化するのにClawsを何周すればよいか」を示す単位でもあります。
なお、ここでいう1周というのは、途中にある赤や白のオーブを全て割ってアイテムをゲットしているのが大前提です。
Clawsでゲットできるアイテムは、その種類も数も毎回ランダムではありますが、平均するとだいたい110個くらいです(あくまで私の場合です)。そのうち武器が50~60ほど、魔法装備が50前後です。武器のほうがやや多いですね。
終焉のオーブ(W)フル強化に必要な素材量
この単位をもとに終焉のオーブ(W)のフル強化に必要な素材量と、それを集めるのに必要な時間について具体的にみていきましょう。
結論から言いますと、今回の終焉のオーブのフル強化に投入した素材の量は358Cs(Claws358周)でした。
より詳細な内訳をみていくと
0~1へのレベルアップ 4Cs
1~2へのレベルアップ 7Cs
2~3へのレベルアップ 10Cs
3~4へのレベルアップ 13Cs
4~5へのレベルアップ 20Cs
5~6へのレベルアップ 24Cs
6~7へのレベルアップ 28Cs
7~8へのレベルアップ 30Cs
8~9へのレベルアップ 35Cs
9~10へのレベルアップ 37Cs
10~11へのレベルアップ 45Cs
11~12へのレベルアップ 51Cs
12~13へのレベルアップ 55Cs
となりました。
今回は素材集めの周回で時々入手できる「ヴェリスの結晶」も全て強化に用いています。ただし、元々倉庫にストックしていたヴェリスの結晶や使っていない装備品は一切強化には使っていないので、一応は純粋にClawsを周回してゲットしたアイテムだけを強化に使った形です。
このClaws358周分(358Cs)という数字ですが、入手できるヴェリスの結晶の数によっても変わってくると思うので、正直まだこれが標準的な数字なのかどうかは不明です。しかし、数が数ですからそう大きくは変わらないのではないでしょうか。おおよその推測としては終焉のオーブ(W)のフル強化には350~400Cs(Claws350~400周)分の素材が必要とみてよさそうです。
もう遙か遠い記憶になってしまいましたが、龍師の武器「龍爪ヴァスタークロウズ」を25段階フル強化するのでさえ、ここまではかからなかったような気がします。そう考えるととんでもない装備ですね。間違っても兵士厳選や装備品の収集・強化が中途半端な状態の方は決して手を出さない方がいいでしょう。
取り急ぎ中間報告となりました。終焉のオーブ(R)についても記事を書きたいのですが、この分だと相当先の話になってしまいそうです。
大まかな予測では(R)の方のフル強化は(W)の約3倍と思われます。
Claws1000周以上です。心が折れそうです…….
(ザルソヴァさんにでも頼んだ方が早いかも?)