![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35959966/rectangle_large_type_2_f2db11449fc82bdd63161659ec80181e.jpeg?width=1200)
〜拝啓 きよたん 様〜
※バズったので、調子に乗り「勝手にラブレター」第2弾。
やっちゃんねるさんに続き、もう一人…人生系YouTuberのきよたんさんに気になる言動があったので、勝手に思うところを記させてもらえればと。
きよたんさんは、元派遣社員で栃木県に住んでいる無職のYouTuber。
今年のコロナ禍で派遣切りに遭ってしまい、現在はパソコン教室に通い技術を学ぶ姿と日々の食事の様子をメインコンテンツに、2020年10月上旬現在でおよそ2万人の登録者を獲得。
(YouTubeへの登録自体は2013年に行っているが、登録者が増えたのはここ最近のようだ)
そんなきよたんさんだが、10月3日の投稿で…
動画の最後の方にやっちゃんねるさんを意識したコメントがあったように思った。
「きよたんはきよたんの良さがあるし」
「足元は見失わずに、きよたんなりの一歩を踏み出すことが大切」
直接は言ってないけど、やっちゃんねるでの”生配信のトラブル”と”低評価の増加”を目の当たりにし、「元派遣(現在は無職)」や「孤独(独身)」「中年」などのウリが同じ人生系YouTuberとして「俺は炎上したくないな〜」と思ったのかもしれない。
現に、きよたんさんは1ヶ月前までライブ配信を頻繁に行っていたが、やっちゃんねるでの騒動後はピタリと止めている。
単に気分の問題とかパソコン教室に通っている中でYouTubeにかけている時間が足りない…などの偶然かもしれないが。
ただ、以前の動画で自身のことを「ADHDかもしれない」と告白しているのを鑑みると…やっちゃんねるさんと同じことが起きる可能性はゼロじゃないと思ったのかも。
きよたんさんのチャンネルには、まだそういうアンチがやってきてないだけで、人が増えれば増えるほど…10万人もの人が集まれば中には妬み・嫉みを抱く人が出てくるかもれない。
そう考えると、動画でも言っているように「自分の良さを見失わずマイペースでやる」ってのが現状の最善の策だよね。
急激に登録者を増やそうと「変な企画めいたこと」をやっても、従来のファンを失うだけだし。
じゃあ「このままでいいか?」というのもまた悩みどころかと。
ファンは失わないけどあまり増えもしない…10分以上の動画を月に10回程度の更新として広告収入が1再生0.1〜0.2円だと仮定すると毎動画4万回再生で(過去動画分もプラスし)だいたい4〜8万ぐらいの収益かな?(※以前、年間60万円収入があった…みたいに言ってたし)
コロナ禍で広告単価が下がったなんてこともあるようだけど、多分それぐらいはあるでしょ?
そんなGoogleからの数十万円の収入…副業としては美味しいかもしれないが、本業として年収60万円はキツイw
やっぱりYouTubeは副業として考え、本業は本業で見つけないとね。
動画を見てて、自分がきよたんさんを「スゲー!」と思っているところは、アップしてる動画を全部スマートフォンのアプリで編集しているところ。
ホリエモンが著書の中で「1本4万円の動画編集案件なんてスマホアプリで出来るっしょ!」って豪語していたが…それを地でいく感じで。(※4万円ゲット出来るかは知らないけど)
スマホのわりには、ワリと高いクオリティで仕上げてきていると思っている。
そんなきよたんさん、現在はパソコン教室に通っているが、何の職業に就きたいのかは明らかにしていない。
やっちゃんねるさんに憧れている(目標にしている)とのことで、チラッと「パソコンで編集作業を出来れば…」と言っていたが、俺は今のスタイルを崩しちゃダメだと思うなぁ。。
パソコンを使うことで編集が楽になるかもしれないけど、動画に複雑なエフェクトを加えたら「らしさ」が死ぬからダメだと思うし、ライフスタイルとしてもスターバックスやコメダ珈琲で高いドリンク頼みながらパソコンをいじっているような「成功者」の空気感を出しちゃ、それこそやっちゃんねるさんの二の舞になりかねない。
あくまで「おしゃれなスタバという店だけどスマホで編集をするきよたん」「やっちゃんねるさんに憧れてスタバへ行くきよたん」にファンは「可愛いオジサン」って思ってくれているはず。
そこのカラーは失って欲しくないと個人的には思う。
で、きよたんさんは40代ということで、パソコン技術を身に付けても…ぶっちゃけその技術での就職は厳しいだろうね。
「40代ですがワード&エクセルで文字が打てます!」じゃ就活でのウリには全然ならない。
「VBAで神マクロが組めます!」や「関数を使えます!」だったら検討の余地はあるかもしれないけど、文字が打てるってだけじゃ…ねぇ。
ワード・エクセルが使えたところで、今日日高校生や大学生でも使いこなせるので”若さ”で勝てない。
じゃあどうするかと言えば、ホワイトカラーは難しいかもしれないけど、新しい職場でちょっと報告書がパソコンで打てるようになったとか、そういうところでパソコンの技術を生かせるといいと思うな。
カタツムリの歩みで…一歩一歩出来るようになることが増え人間として成長していくきよたんさんをファンが見守る…そんなチャンネルを目指すのがベストだと思う。
それこそ
パソコンを使って確定申告が出来るようになりました!
みたいなことでもいいしさ。
「日常の中にちょっとした発見があり、それをこっそり楽しむ」…これが人生系YouTuberの武器でもあり醍醐味だと思う。
くれぐれも音声メディアを始めたり、成功者として何かを語りだすなんてことはしないでもらいたいな〜(苦笑)。
もし、俺がこのチャンネルのコンサルを依頼されたら…「大人の趣味」を増やしていく方向にいくかな?
バイクと車があるんだから、例えば中古で一眼レフカメラを手に入れ、それらを片手に栃木の自然を撮影しに旅へ出る…とかさ。(それをVLOG風にまとめる)
華厳の滝とか戦場ヶ原とか、栃木には美しい大自然がたくさんあるので!w
あと県南の真岡にはSLが走っているから、それを撮影しに行くなんてことも。
これなら「孤独な中年おっさん」の魅力を損なわないし、あわよくばカメラ沼の人たちが来てくれるかもしれない。
最近は市中で声をかけられることも増えたらしいけど、とにかく!
きよたんさんには「人気者になった」と天狗にならず、今出来ることをコツコツと積み重ねていって欲しいと思う所存です。
加筆:其の壱
加筆:其の弐
加筆:其の参
加筆:其の肆
加筆:其の伍