![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148635372/rectangle_large_type_2_86a63367e6b6acc785a3f2a8bb55b6f6.jpg?width=1200)
【大ピンチ】 ブルーレイ・ディスクの市場が更に縮小
先日、俺にとってわりと衝撃的なニュースが飛び込んできた。
ソニーグループは、録画用ブルーレイディスク(BD)の生産を終了する。
録画容量が大きいハードディスクドライブ(HDD)の利用拡大や、動画配信サービスの普及によりBD市場が縮小しているためで、光ディスクを使った記録メディアの生産からは完全撤退となる。
調査会社BCNによると、録画用BDの国内販売枚数のシェア(占有率)で、ソニーグループは23年度、18・8%で3位だった。
電子情報技術産業協会(JEITA)の調べでは、BDの録画・再生機の出荷台数は、11年の678万台から23年には121万台に減少している。
なんと!
日本を代表する企業『SONY』がブルーレイディスク(BD)生産からの撤退を発表したのだ!!
東芝はもともとBDを生産してなかったはずなので
Panasonicに次いで「ブルーレイデッキを生産しているメーカー」がディスクからの生産撤退
となったわけだ…。
うへぇ、、参ったなぁ。
いや…元々、SONY製のディスクは買ってこなかったけどさぁ…。
正確に言えば一度だけスピンドルディスクを買ったら、ほぼほぼ全部のディスクにゴミが付いていたことで「こんなの買ってられっか!」と買わなくなっていた(苦笑)。
ただ、買ってなかったとは言え、SONYが撤退することで業界がますます縮小するのは非常によろしくない。
ってことで、残されたBDの生産メーカーは見る限り…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148701275/picture_pc_1261ad32292a937ced60a227825f5417.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148701277/picture_pc_e4017b0ebccc8d3f09069aafb3159055.jpg?width=1200)
【Victor】
【maxell】
【D's QUALITY】
【MITSUBISHI KAGAKU MEDIA】
の4社かな!?
元々【TDK】のディスクを買っていたのだが、あそこが早々と生産から撤退してしまったため【maxell】に乗り換えたものの…。
【maxell】のディスクで”変な色のグラデーション”が見られるようになり「質が落ちたのか?」ってことで【Victor】に乗り換え、今に至っている。
なので【Victor】がBD生産から撤退したら、俺…泣く。
【三菱化学メディア(MITSUBISHI KAGAKU MEDIA)】は【Verbatim】というブランドのBDを生産しているが、なんか怪しくて一度も使ったことがない(苦笑)
いいのか? ダメなのか?
で、改めて生産メーカーを見たのだが…【D's QUALITY】ってなんだ??
今まで全然気付かなかった。
調べてみたら…
昨今、好きなアイドル、俳優、ミュージシャン、キャラクターたちを熱く応援する「推し活」の流⾏を受けて、「推し」を逃さず録画できる⾼機能なレコーダーが発売され「推し活」ユーザーの必須アイテムのひとつとして⽤いられるようになっています。
レコーダーの⾼機能化により、「推し」たちのコンテンツを⾼画質でまるごと録画ができるようになった現在、あらためて録画⽤ディスクの存在が注⽬されていると⾔えます。
昨年の秋ぐらいに参入してきた日本のメーカーらしい。
へぇ〜、そうなんだ!
なんかプレスリリースの文言が「熱い」ので、ぜひともこういうやる気のあるメーカーに生き残って欲しい。
まだコスパがどうか分からないけど、【Victor】が生産撤退したらここに乗り換えようかな…。
国産ディスク、応援してあげたいもん!
思えば2000年代は光ディスクが活況だったな。
「【太陽誘電】がいいよ!」とか噂があったり。
一体どこへいった…【太陽誘電】?(笑)
俺は以前から公言しているけど「配信」ってシステムが大嫌いで。
自分たちの都合で勝手に作品の配信を停止しやがるし。
別に俳優が薬物で逮捕されたからって作品には関係ないと考えるのよね…俺。
未来の仕事の発注はともかく、過去の終わった仕事(作品)の配信を止めてしまうなんて、プラットフォームの横暴であり暴挙だよ!
「作品」は「作品」として、出演俳優の事件なんて関係なく見たいんだわ。
自分が好きな時にね。
俺みたいに考える人、絶対にいるはずなんだけど、彼らはどうしているんだろうなぁ…。
若い世代の間では「ミニマリスト」がかっこいいなんて風潮があるようだけど。
俺的には、そんなミニマリストなんてくそくらえ!
「マキシマリスト」として限界まで生きてやる覚悟ではいる。
全国、全世界の「保存癖」のある人っているはずなんだけどな…どうしているんだろう?
SONY撤退を嘆いているんだろうか?
とりあえず…自分がお気に入りのドラマやバラエティなどの番組は、個人でディスクとかに保存しておかないと、「ドラマ『古畑任三郎』のSMAPが犯人の回を永久に見ることが叶わない」…そういう事件が起きるんだぜ?