見出し画像

【測量野帳】…その後の使用感

 【測量野帳】を使って健康管理をすると宣言したが…。

 現在、どんな感じなのか?
 半月ほど経過し、なんとなくセットアップはコレに落ち着きそうだ。

2ページ目

 左のページには

*日付
*体重
*血圧(上/下)
*飲酒
*運動(ウォーキング)

 の記録をこのような形でチェック。
 (個人情報がエグいので、リアルに書いてある数値は出すの止めた)

 右端の一行がどうしても余ってしまい「メンタル」とか「評価」とか…何にしようか迷ったけど、別に無理矢理残すデータ(記録)でもなさそうだと判断。
 今のところ空白で運用している。

 そして、右のページは「メモ」と題し、気付いたことなどをメモるようにしている。
 例えば「飲み過ぎた」「食い過ぎた」みたいなこととか、外飲みした時にどこの店へ行ったか…など。
 このメモは空欄にしている日もあり、無理矢理は書かないようにしている。
 書くのが義務になり「メモ帳つけるの、めんどくせー」と思いたくないからだ。

 とにかく「体重・血圧」を測ったり、「飲酒・運動」の記録だけは忘れないで書いていこう、、みたいな運用スタイル。


 ちなみに「飲酒」の記録欄には

外で飲んだ → 外
自宅で飲んだ → 宅

 と書いていて。

 例えば、外で知り合いと飲んだ後に自宅で飲んだ場合は「外+宅」、自宅飲みの場合は「宅」、休肝日にした時は「×」と記入。

 一方、運動の記録欄は…

意識的にウォーキング出来た →
近所(隣駅)に買い物に出た →
ろくに歩きもしなかった → ×

 といった具合に三段階評価で記入している。


 とりあえず「コツ」としては

「気負いすぎて細かく書かないこと」

 かな…?

 以前、飲酒記録をメモろうとして、『無印良品』で「パスポートメモ(赤)」「マンスリー付箋紙」「ウィークリー付箋紙」を購入。

 飲酒しなかった日を「花丸」でデコったり、お酒に使った金額をメモったり、三行日記などを書いたりしていたが…あまりに負担に感じて数ヶ月で頓挫。

 なので、今回は負担にならないように!!
 体重と血圧は面倒でも測らないと先生に申告出来ないから頑張るとして…。
 現状の生活を把握するための【必要最低限の判断材料】を厳選。
 それが上記のようなセットアップになったわけで。


 また、記入に使用しているペンは「フリクション」の黒色・1本。
 これもペンを持ち替えたり運んだりする手間を大幅にカットするための作戦である。
 (色にこだわり出すとマジで際限がなくなるよねw)

 ただ、日付だけだとパッとページを見た時に曜日が分からなくなるな…と感じたので【土曜=青】【日曜・祝日=赤】という色使いだけはしている。

 で、その黒いフリクションのペンはこの手帳専用に買ったので他の手帳&メモワークでは使用しない。
 そのため、、

ペンホルダーは『ヨドバシカメラ』で400円

 ペンホルダーを買ってきて、一番後ろの表紙に取り付けた。
 ペンがズリ落ちないように、家にあった蜂のストラップも装着して(笑)。


 …ってな感じで当面は運用していこうと思う。

 このメモをつける主な目的は、病院の先生に対し「自宅での日々の血圧の変化と体重の変化」を見せるため。

 一応「昨日は飲み食いしたから体重が増えまくってるな〜」とか「塩分すごいラーメンを食べちゃったから血圧が上がってる!」みたいにメモはするけど。
 それを反省するとか…この1冊の運用で人生を変えようとは思っていない。

 淡々と記録を記していくだけ。
 そんなノートにしていく。




いいなと思ったら応援しよう!