見出し画像

「欲」を刺激してアクセス&売り上げに繋がるのか?

 ダラダラとYouTubeを見ていたらレコメンドされてきた動画。

 あなたの日記が売れる…と豪語していた。
 内容を簡単にまとめると…

「日記」ではなく「自己啓発エッセイ」として発信

最後に問いかけを入れる

 これで月に5万円稼げるんだってさ。
 本当か!?
 こちとら日記をはじめ、アイデア・飯ログなど様々なネタを1500以上投稿しているけど月5万なんて稼げたことなんてないぞ?(笑)
 【note】というプラットフォームのせいなのか??

 または証拠や根拠を出さず、何となく言ったもん勝ちのブラフはったりなのか?
 確かにそう言われれば「ああ、そうなのかもしれない」と思わせるような内容だし…。


 まぁ、自分は日常で思ったことでお金をもらおう(稼ごう)とは考えてなかったから、別に大衆迎合しようとはしていないが。

 にしても、他の人の【note】を見ていると、結構な確率で「ライティング定型文」で書いている人が多いよね。

(企画意図・序章・前段)があって

目次があって

中身(本文)があって

最後に「いかがでしたでしょうか?」と書いて

よろしければ「いいね」や「フォロー」をお願いしますと付け足して

 っていう。。
 なんか「noteで成り上がりたいです!」感が丸出しの「僕・私、ライティングを学びました!」な体裁なので、俺は嫌いだから使ってはいないけど…。
 こうした「体裁」を揃えることで、いいねが増えたりフォロワーが増えたり、または「課金」「応援」が増えている…というデータはあるのだろうか?

 逆に「そうすること」で読者側が読みやすくなるんだったら、ちょっと考えてみてもいいかな…なんて思ったりもする(笑)。


 昔、プラットフォームが人気になるには「1億円プレイヤーが誕生するかどうか?」というのを聞いたことがある。
 今年はどうか分からないが、【note】にも1億円プレイヤーは存在する。

 こうしたデータを公表することで、素人ライターたちに夢を見させ「俺も! 私も! この人たちに続くぞ!」というふうに持っていこうとしているのだろうか?


 あと「自称・成功者」たちが偉そうに語っているのは「noteとSNSの掛け算」かな?
 【note】を書いたり【YouTube】で動画を作成したりして、それを【X】などで拡散する…という手法。
 2〜3匹目のドジョウで成功している人、あまり見かけないんだけど…。
 本当なのか?

 これには「マルチ商法」というか「先行者利益」で、「情報商材として手法が広まる前に売り切ってしえば勝ち!」みたいな空気感を感じるんだけどな…。
 ア●ウェイで本当に儲かっているのってトップクラスの人たちだけだし…。

 一応、誰かのやる気を刺激してはいるだろうから、詐欺でもなんでもないけど。

「簡単に稼げる」

 というのは、今どきでいうところの

「ホワイト案件」

 という言葉に聞こえてきて仕方ない。

 これって、俺の感性が「老害オジサン」に毒されてきているってことなのか!?(苦笑)




いいなと思ったら応援しよう!