
どうした? やっちゃんねる
自らの生き様や日常生活を切り売りしてYouTubeのネタにするという配信者たちを個人的に「人生系YouTuber」と呼んでいるのだが、その中の1人…やっちゃんねる氏。
2021年2月中旬現在、YouTubeで14.4万人の登録者を抱えている彼だが、どうやらTwitterの方を非公開にしてしまったようだ。
実は…昨年末にやっちゃんねる氏のYouTubeとTwitterのフォローを外してしまったので、鍵をかけたのを知ったのはつい最近。
その間、高評価・低評価の数値をブラインドにしたり、Twitterのコメント欄を承認制にしていたことは何となく知っていたけど、まさか鍵をかけることになるとは…。
アンチによる攻撃がよほど執拗だったのか?
やっちゃんねる氏については、以前にnoteで書いた通り…。
2020年のコロナ禍でチャンネル登録者が爆増したが、ちょっとやらかしてしまったことによりアンチが急増!
コメントや低評価といった攻撃的な輩が目立つようになったことから徐々に”ファンとの交流の場”を閉鎖していき、終にはTwitterの鍵かけに至ったようで…。
具体的に何が起きたのかは把握していないが、事の経緯を見ていくと「心が折れた」んだろうなぁ。
そもそも、自分がやっちゃんねる氏のフォローを外したのは純粋に「動画がつまらなくなってる…」と感じたから。
料理を作ればミスをするのがお決まりで、定番企画のキャンプでも何かしらの失敗するのが当たり前…と【まるで成長しない】46歳の姿に「ん!?」と思い始めた。
普通は、失敗したら次は食材の計量をしっかりやるとか…何かしらの対策をするでしょ?
それがまるで無くて、PDCAのサイクルがまるで回ってない感じが徐々にイライラしてきて…。
あとは、独身(孤独)とかオッサン(中年)とかの「社会の負け組」っぽいワードを並べながら、その生活にセレブ臭が漂っている感じもイヤになった理由の1つ。
次々と増えていくキャンプギアや、たこ焼き器・バッテリーなどの家電。
車も買い替えたらしいし、洋服もいいブランドのものを着ているみたい。
極めつけは、1日に何度も通うこともあったコメダ珈琲やスターバックスでの贅沢さ加減。
以前ほどYouTubeで稼げてないとは思うが、それでも就職してないってことは…そこそこ儲かっていると考えられる。
動画の謳い文句と実際の生活感のギャップに「騙されている感」を覚え、もういいかなぁ〜と思ったわけで。
さらに、音声メディア(Stand.fm → Voicy)は「前向きに!」みたいな自己啓発の方向へ走り出していて、それって全然「人生系」じゃない…「ビジネス系」だ。
といった様々な理由から”随時注目”しているのが辛くなっていったためフォローを外すことにした。
そんな状況を知ってか知らずか、同じ人生系YouTuberのきよたん氏はやっちゃんねる氏の人気に嫉妬しているようだ…。
今のやっちゃんねる氏の何を見て嫉妬してるんだろ? 書籍出版かな?
アンチからTwitterに鍵をかけざるをえないぐらいの攻撃をくらい、YouTubeの登録者数もここ最近はほぼ増えていない。
再生回数も動画1本あたりアベレージが6万回前後で、収入にすると1〜2万円ぐらいがいいところ?
2日に1本アップするとして、色々プラスしても月20万円ぐらいだよね…きっと。
でも、これだけ精神的にやられて月20万円ってヘビーじゃないか??
車を買い替えたり、いい洋服を手に入れたりしているのに注目しているようだが、引っ越しを余儀なくされたりなど…個人的には全然羨ましくはない。
きよたん氏はきよたん氏で問題なところもあるんだけど、こっちの「無職のおっさん」は努力している様子が感じられて好感が持てる。
口調とか態度から、爆発的にファンは増える感じではないけれど、なんとなく見ている分にはやっちゃんねる氏みたいな辛さは感じないから視聴は継続している。
NHKやAbemaTVなど、ちょくちょくメディアに取り上げられているようだが…落ちていくのは時間の問題かな?
炎上でもしない限りは再生回数は伸びないと思うし。
半年後とかにまた経過観察報告でも書いてみるか…興味が続いていれば。
<<緊急投稿>>