見出し画像

「年越しの過ごし方」に悩むオッサン

 近年、マジで大晦日〜正月に見る番組が無くなっている。
 特に【年越しの瞬間】を何して迎えようか…毎年ちょっとだけ悩む。

 以前はジャニーズの『カウコン』(フジテレビ)で祝っていた。
 カウントダウンが分かりやすく演出されているため、なんか気分が同調できるためだ。
 (『笑ってはいけない』シリーズはビデオに録画し後で見るスタイル)

 ところが、例の事件を経て『カウコン』は消失。
 こうなると、逃げ場はNHKの『ゆく年くる年』か、TBSの『CDTV』ぐらいしかない。
 他の番組はヌルッと「年を越しましたけど、何か?」みたいなテンションで番組やってるので年越し感がゼロ。
 実家で迎えていることが多いから、友達と過ごすなんてことも無い。
 (そもそも地元で遊ぶ友達が皆無w)

 なので、昨年は『CDTV』で迎えることにしたわけだが…。
 別に思い入れはない。
 完全なる”気分的な問題”だ。


 まぁ…ちょっと前に書いた通り、大晦日だろうが元旦だろうが、昔ほど「特別な1日」という感覚が無くなってきている。

 なのでカウントダウンなんてしなくてもいいのだが…。
 「一応、締めとこうかな…?」みたいな感じ。


 そんな中、気になるニュースを見かけた。

 あ、そういう形もあったか!!
 YouTubeとかのライブ配信みたいなサイトで、双方向で年越しを迎えればいいんだ…と。

 特にスタートエンターテインメント(旧ジャニーズ)勢からすれば、ネットが解禁されたわけだし、こういう過ごし方をファンに提供してもいいんだな。
 (カウコンも無いわけだし)

 これって、スタエン側はあまり意識してないかもしれないが、「お年玉」「お賽銭」という名目でスパチャもダイレクトで課金されるため【一石二鳥】!?

 渋谷のスクランブル交差点で、みんなで一緒に年越しの瞬間を迎えよう…みたいな。
 若者の新しいカルチャーとして「年越しの瞬間を一緒に祝える仲間集め」がネットでされるようになったら、面白い集合場所になるのかな…とも思う。


 ただ、そうは思ったが、今の俺には一緒に年越しを迎えたいと思うYouTuberもいなければライバーもいない…。
 なんか、そういうのやっている人で面白そうな人はいるのかな?

 今年の年末も、まだまだ迷走は続きそうだ。


 ちなみに若かりし頃、イキっていた時は年越しの瞬間にジャンプして

「俺、日付が変わる瞬間、地球上にいなかったぜ!」

 という厨二病行動を取っていた…(苦笑)。




いいなと思ったら応援しよう!